地域デザインカレッジ2022(自治会・町内会編)
- 最終更新日:
- 2022年12月9日
開催趣旨
静岡市内には、およそ1,000の単位自治会・町内会があります。ひと口に自治会・町内会といっても、地域によって事情も背景も異なります。例えば、それぞれが抱える世帯数も2世帯~1,800世帯と、900倍の開きがあり、「課題」が浮き彫りになったといっても、全ての自治会・町内会が同じ方法で解決のために取り組んでいくことは難しそうです。
こうしたアンケート結果を踏まえ静岡市では、活動の工夫や改善に取り組まれている、または取り組まれようとしている自治会・町内会の皆さんを対象に、活動を見つめ直すためのヒントとなる「基礎講座」と、ご自身の地域の実情に合わせた課題解決策を考え、実践する「実践講座」の2つの講座を開催することで、そのお手伝いができたらと考えました。 ぜひ、ご活用ください。
- 自治会・町内会アンケートの結果はこちら (新規ウィンドウ表示)
- 本講座は「静岡シチズンカレッジ こ・こ・に」の総合課程です (新規ウィンドウ表示)
学長メッセージ 田辺信宏 静岡市長
本年度は、「自治会・町内会活動」をテーマに据え、自治会・町内会に携わる皆さんの活動の一助となるようなプログラムといたしました。
地域活動の「これから」について、一緒に考えましょう。
公開報告会
・地域デザインカレッジ2022の受講生10名(9地区)が、それぞれの自治会・町内会活動における課題に向き合い、
実践した活動を報告します。
・自治会・町内会活動に関わっている方を対象に、聴講者を募集しております。詳しくは下記チラシをご覧ください。
日程:令和4年12月24日(土)13:00~17:00
場所:アイセル21 1階 ホール
(静岡市葵区東草深町3-18)
対象:自治会・町内会活動に関わる方(定員80名)
申込:令和4年12月20日(火)まで
※公開報告会 聴講者募集チラシは、こちらをクリックしてください。
※公開報告会 聴講者申し込みフォームは、こちらをクリックしてください。
カリキュラム
基礎講座(全1回講座)
また、持続可能な地域づくりの事例紹介等、活動を見つめ直す様々なヒントを紹介します。
●カリキュラム
日程 | 内容 | |
1 | 令和4年 7月2日(土) 13:30~16:00 |
・講義「地域づくりのこれから」~変化に備える~ 講師:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北秀人さん |
●会場
静岡市役所 静岡庁舎3階
食堂「茶木魚(ちゃきっと)」
〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1
●対象
静岡市内の自治会・町内会活動に関わっている方
(役員等でなくても構いません)
●定員
40名
●受講料
無料
実践講座(全4回講座+自主活動)
同様の課題を抱えた参加者同士で意見交換や交流をしつつ、事務局(市)や講師のアドバイスを受けながら、活動の工夫、改善を進めていくプログラムです。
●カリキュラム
日程 | 内容 | |
1 | 令和4年 7月16日(土) 13:30~16:30 |
・講義「地域を見つめなおす」~数値化、可視化、比較で洗い出す~ 講師 里山くらしLABO 池田水穂子さん 河村将雄さん ・地域の「見える化」ワーク |
|
|
|
2 | 令和4年 9月3日(土) 13:30~16:30 |
・講義「地域の課題解決に向けて」~地域課題の現状を把握する~ 講師 里山くらしLABO 池田水穂子さん 河村将雄さん |
9月24日(土) |
|
|
ー | 10月~11月 | 自主活動 ・第1~3回の講座を踏まえ、実際に自治会・町内会活動において共有・実践 ・個別相談会 |
3 | 令和4年 12月10日(土) 13:30~16:30 |
・講義「よりよい地域づくりへ」~課題・解決方法の掘り下げ・共有~ 講師 里山くらしLABO 池田水穂子さん 河村将雄さん |
4 | 令和4年 12月24日(土) 13:00~17:00 |
公開報告会 講評 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北秀人さん ほか 公開報告会のチラシは、こちらをクリックしてください |
※「実践講座」は地域(自治会、町内会)単位で取り組んでいただきます(同じ自治会・町内会の方は、
講座内では同じグループといたします)。
※「実践講座」の受講にあたっては、「基礎講座」の受講も併せてお願いします。
※講座の進捗に合わせ、一部タイトルが変更となりました。
●主な会場
静岡市役所 静岡庁舎3階
食堂「茶木魚(ちゃきっと)」
〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1
※第3,4回目(12/10,12/24)は、アイセル21(葵区東草深町3-18)で行います。
●対象
静岡市内の自治会・町内会活動に関わっており、課題解決に向けて自治会・町内会の協力を得られる方
(役員等でなくても構いません)
●定員
20名程度
●受講料
3,000円/人
講座受講の申込方法
令和4年6月20日(月)までに申込用紙を郵送またはFAXで送付、直接持参いただくか
申込フォームからお申込みください。
郵送・持参 : 〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1 静岡市役所 静岡庁舎15階 生涯学習推進課
FAX : 054-221-1758
チラシ : チラシは、こちらをクリックしてください。
講座への参加にあたっては、当日のマスク着用等新型コロナウイルス感染症の感染防止対策にご協力をお願いします。また、状況によっては開催日時や内容、実施方法(オンライン会議ツールの活用等)を変更させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 市民局 生涯学習推進課 人づくり事業推進係
-
所在地:静岡庁舎新館15階
電話:054-221-1207
ファクス:054-221-1758