「SDGsを知る新聞」を発行しました
- 最終更新日:
- 2019年3月8日
静岡市では、SDGsについて、地域の未来を担う市内小中高生への啓発のため、「SDGsを知る新聞」を発行しました。
「SDGsを知る新聞」は、市内の小中高生が、本市の「SDGsウィーク」(平成31年1月3日~12日)を取材した記事等をまとめたもので、SDGsについて、「知る」・「考える」・「行動する」、ための一助とするものです。
作成した「SDGsを知る新聞」は、市内の小学生(4~6年生)、中学生全員に配布しました。
なお、作成にあたっては、(株)朝日学生新聞社より多大な協力・支援をいただきました。
「SDGsを知る新聞」は、市内の小中高生が、本市の「SDGsウィーク」(平成31年1月3日~12日)を取材した記事等をまとめたもので、SDGsについて、「知る」・「考える」・「行動する」、ための一助とするものです。
作成した「SDGsを知る新聞」は、市内の小学生(4~6年生)、中学生全員に配布しました。
なお、作成にあたっては、(株)朝日学生新聞社より多大な協力・支援をいただきました。
レポーターの所属と人数
レポーターとして、取材していただいた小中高生の所属と人数は、下記のとおりです。
(1)市立安東小学校 (8人)
(2)静岡サレジオ中学校 (5人)
(3)静岡英和女学院高等学校 (3人)
(1)市立安東小学校 (8人)
(2)静岡サレジオ中学校 (5人)
(3)静岡英和女学院高等学校 (3人)
「SDGsを知る新聞」
- 「SDGsを知る新聞」1ページ (その他 : 842KB)
- 「SDGsを知る新聞」2・3ページ (その他 : 1.6MB)
- 「SDGsを知る新聞」4ページ (その他 : 931KB)
- 「SDGsを知る新聞」英語版1・4ページ (PDF形式 : 684KB)
- 「SDGsを知る新聞」英語版2・3ページ (PDF形式 : 428KB)
レポーターが考えた「私たちにできること」(原文)
SDGsウィークレポーターとして、取材していただいた小中高生が考えた「私たちにできること」(原文)です。
- レポーターが考えた「私たちにできること」(原文) (Word形式 : 25KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 企画局 企画課 移住・事業推進係
-
所在地:"静岡庁舎新館9階
電話:054-221-1240(移住・定住の促進に関すること) 054-221-1022
ファクス:054-221-1295