静岡市SDGs学生レポーターが座談会を企画・開催しました
- 最終更新日:
- 2022年12月1日
静岡市企画課 ✖ 一般社団法人草薙カルテッド



【SDGs学生レポーターとSDGs宣言企業・団体】
座談会を開催しました!!
・9/12(月) 静清信用金庫 ~地域金融機関における取組~



・9/13(火) 松坂屋静岡店 ~地域に根差したSDGs経営~



・9/16(金) 静岡よみかえる工房 ~アップサイクルという視点~



・9/21(水) 株式会社CSA不動産 ~まちの魅力を高める取組~



ご協力くださった企業・団体のご担当者様、誠にありがとうございました。

- 【報告】学生レポーターによる情報誌を公開しています
- 【報告】8/10(水) 市長ミーティング室にSDGs学生レポーターが参加しました
- SDGs学生レポーター実施目的
- SDGs学生レポーター募集内容
- 【終了】レポーターに必要な情報発信のスキルを学ぶ公開講座
- 静岡市SDGs学生レポーター・公開講座について
【報告】学生レポーターによる情報誌を公開しています
8名の学生レポーターが取材した内容を情報誌にまとめ、公開しています。
本事業を通じて、今後どのような活動をしていきたいか、就職する上での企業選びの視点など、各学生レポーターが感じたこと、気づいたことをまとめてあります。
(ツインメッセ南館通路 展示の様子)

本事業を通じて、今後どのような活動をしていきたいか、就職する上での企業選びの視点など、各学生レポーターが感じたこと、気づいたことをまとめてあります。
(ツインメッセ南館通路 展示の様子)


- SDGs学生レポーター実施報告書 (PDF形式 : 5.0MB)
【報告】8/10(水) 市長ミーティング室にSDGs学生レポーターが参加しました
8月10日(水)に一般社団法人草薙カルテッドのコラボレーションスペースTaktにて、市長とSDGs学生レポーターが若者とSDGs、まちづくりについて意見交換を行いました。
市長からは、「人生の熟度は、出会った人の数で変わる。ぜひ、多くの人と交流をもってほしい」といった発言や、SDGs学生レポーターの皆さんからは、「学生が実際に実践することでSDGsへの理解が深まる」、「学生といっても、年齢によって学校でSDGsを学んできた時間は様々である。大学生でも深く理解している人は周りに少ない」など、様々な意見が出ました。
市長からは、「人生の熟度は、出会った人の数で変わる。ぜひ、多くの人と交流をもってほしい」といった発言や、SDGs学生レポーターの皆さんからは、「学生が実際に実践することでSDGsへの理解が深まる」、「学生といっても、年齢によって学校でSDGsを学んできた時間は様々である。大学生でも深く理解している人は周りに少ない」など、様々な意見が出ました。


SDGs学生レポーター実施目的
市内でSDGsの取組を推進する企業・団体を学生が取材し、広く発信することで、それら企業・団体の情報発信に寄与するとともに、本事業を通じて学生の成長・交流を促していくことを目的としています。
SDGs学生レポーター募集内容
・人 数
最大8名まで公募にて募集
・対 象
市内に在住・通学する専門学校生、短期大学生、大学生、大学院生
(必須ではありませんが、下記【レポーターに必要な情報発信のスキルを学ぶ公開講座】を
1つ以上受講することをおすすめします)
・活動奨励金
学生レポーターにつき1人20,000円
・活動内容
(1)取材先の決定(情報発信をする企業・団体の決定)
(2)SDGsの取組を推進する企業・団体へ取材
(3)座談会の企画・運営(取材した企業・団体の社員・職員と学生レポーターによる座談会を実施)
(4)情報発信(取材した内容や座談会の様子を動画や情報誌などにまとめ、発信)
・活動拠点
コラボレーションスペースTakt(静岡市清水区一丁目8番18号 草薙アザリー3階)
最大8名まで公募にて募集
・対 象
市内に在住・通学する専門学校生、短期大学生、大学生、大学院生
(必須ではありませんが、下記【レポーターに必要な情報発信のスキルを学ぶ公開講座】を
1つ以上受講することをおすすめします)
・活動奨励金
学生レポーターにつき1人20,000円
・活動内容
(1)取材先の決定(情報発信をする企業・団体の決定)
(2)SDGsの取組を推進する企業・団体へ取材
(3)座談会の企画・運営(取材した企業・団体の社員・職員と学生レポーターによる座談会を実施)
(4)情報発信(取材した内容や座談会の様子を動画や情報誌などにまとめ、発信)
・活動拠点
コラボレーションスペースTakt(静岡市清水区一丁目8番18号 草薙アザリー3階)
【終了】レポーターに必要な情報発信のスキルを学ぶ公開講座
学生も社会人も得意なことを教えあう1ヶ月間
~SDGsや地域の魅力を発信するスキルを学ぼう!!~
公開講座を実施します。
こちらはSDGs学生レポーターに関わらず、学生から社会人の方まで、幅広い世代を対象にしておりますので、
ぜひご興味のある講座にお申込みください。
※現在は終了しております。多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
~SDGsや地域の魅力を発信するスキルを学ぼう!!~
公開講座を実施します。
こちらはSDGs学生レポーターに関わらず、学生から社会人の方まで、幅広い世代を対象にしておりますので、
ぜひご興味のある講座にお申込みください。
※現在は終了しております。多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
【5/14(土)13:00~15:00】
「チームで実験!未来型アイディアの生み出し方」
NPO法人ESUNE 学生ディレクター
静岡大学 小森 史靖氏

東海大学 佐々木 琉成氏

【5/14(土)17:00~19:00】
「大学2年生が教える!『ちょっとおしゃれ』に変わるデザイン力UP講座」
常葉大学 佐藤 葵氏

【5/18(水)19:00~21:00】
「チームワークを大切に!印象に残る動画の作り方」
(株)共立アイコム
動画グループ リーダー 油井 大佑氏

動画グループ 鈴木 俊平氏

【5/21(土)10:30~12:30】
「課題を探る 共感インタビュー講座」
(株)静岡新聞社 新規事業開発担当 芝田 信晃氏

・会 場(定員)
コラボレーションスペースTakt(学生限定20名)
オンライン(誰でも♪100名)
・参加費
無料
・主 催
静岡市企画局企画課
(運営管理:一般社団法人草薙カルテッド)
・申込期限
各講座開催日の前日17時まで
静岡市SDGs学生レポーター・公開講座について
不明な点や聞きたいことなどありましたら、静岡市企画課(054-221-1022)までお気軽にご連絡ください♪
- 【募集用チラシ】SDGs学生レポーター×企業座談会 (PDF形式 : 912KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 企画局 企画課 移住・事業推進係
-
所在地:"静岡庁舎新館9階
電話:054-221-1240(移住・定住の促進に関すること) 054-221-1022
ファクス:054-221-1295