令和4年就業構造基本調査へのご協力ありがとうございました 印刷用ページ

最終更新日:
2022年12月28日
 令和4年就業構造基本調査にご協力いただき、ありがとうございました。 なお、調査実施時のお知らせは下記のとおりです。

調査の目的

 就業構造基本調査は、統計法に基づき5年ごとに実施される国の重要な統計調査です。

 国民の就業・不就業の状態(正規・非正規雇用者の就業状況、就業に対する意識や希望の状況、育児・介護と就業の関係など)を全国及び地域別に明らかにすることで、雇用政策・経済政策などの各種行政施策や学術研究に資することなどを目的としています。
 

調査の期日

令和4年10月1日(土)午前零時現在によって行います。
 

調査の対象

調査の対象は、全国から無作為に選ばれた約54万世帯のうち15歳以上の世帯員 約108万人です。
なお、本市では約2,200世帯が対象となります。
 

調査事項

<調査対象となった15歳以上のすべての人>
   男女の別、出生の年月、教育の状況、育児・介護の状況 など

さらに、<ふだん仕事をしている人>
       雇用契約期間、仕事内容、仕事に対する考え方 など
 又は <ふだん仕事をしていない人>
       就業希望の有無、希望する職種、就職活動の有無 など
 

調査の流れ

  1.  9月上旬頃から調査員が各世帯に対して「リーフレット(調査のお知らせ)」を配布し、調査の周知などを行います。
  2.  9月下旬頃から調査の対象世帯を訪問し、調査票を配布します。
  3.  調査の対象世帯は、インターネットによる回答、紙の調査票による回答(郵送提出又は調査員への提出)のいずれかの方法を選択して回答することが可能です。
  4.  回答いただいた調査票は、本市を経由して、最終的に総務省統計局へ送付されます。
  5.  総務省統計局にて、調査票の集計や結果の公表が行われます。

報告義務と調査票の管理

 令和4年就業構造基本調査は、統計法(平成19年法律第53号)に基づく基幹統計調査であり、報告義務があります。
 さらに統計法には、調査関係者が調査により知り得た事項を他に漏らしてはならない守秘義務や、調査票等を適正に管理する義務が定められています。
 回答内容は厳重に保護されており、統計法に定められている利用目的以外(例えば、徴税資料など)に使用することは絶対にありませんので、安心してご回答ください。
 

かたり調査にご注意ください

就業構造基本調査を装った不審な訪問者・電話・電子メールなどにご注意ください。
調査員は必ず「調査員証」を身につけておりますので、ご確認ください。
また、金品を請求したりすることは絶対にありません。
 

問合せ

※お問合せの際には、電話番号をよくお確かめのうえ、お間違えの無いようお願いします。


●令和4年就業構造基本調査 コールセンター(総務省統計局)
 (9月1日(木)~10月31日(月)まで 午前8時から午後9時)
     ※上記期間のうち、9月23日(金)~10月10日(月)は午後10時まで

☎ 0570-01-7139(ナビダイヤル)
☎ 03-6626-0041(ひかりライン)※IP電話など、ナビダイヤルに接続できない場合

 ○調査に関する一般的な事項
  ・調査票の記入のしかた
  ・調査の概要
  ・調査事項  など
 ○オンライン調査に係る確認コード(パスワード)の初期化


●静岡市企画課 統計分析係
 (平日 午前8時30分~午後5時15分)

☎ 054-221-1024

 ○本市に特化した事項
  ・調査書類を紛失したため、再送してほしい 
  ・調査員の訪問日時を変更してほしい
   (※調査員の連絡先が把握できている場合には、調査員へご連絡いただいた方が迅速な対応が可能です)
  ・本市に関連する問合せ など
 

関連リンク(外部サイト)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

企画局 企画課 統計分析係

所在地:静岡庁舎新館9階

電話:054-221-1024

ファクス:054-221-1295

お問い合わせフォーム