市民カメラマンレポート平成30年8月号-2【清水みなと祭り】 印刷用ページ

最終更新日:
2018年9月4日

第71回清水みなと祭り

「成功祈願祭」
 第71回清水みなと祭りが8月3日(金)から始まりました。この日は祭りの安全と成功を願う「成功祈願祭」が清水区の矢倉神社で執り行われました。
 神社本殿には祭り関係者や、神社関係の方々が宮司のお祓いを受けた後、玉串奉納が行われました。続いて力強い矢倉太鼓の演奏に、桜川ぴん助社中一行と港かっぽれ総おどりの代表の踊りが披露され無事奉納されました。
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
みなと祭り「音楽パレード」
 3日(金)17:40、清水さつき通り新清水駅前から踊りの開幕を告げるパレードがスタートしました。
 マーチングバンド、フープダンス、一輪車、この日のために何十回も練習してきたから大丈夫です。
 沿道から大きな声援があがっていました。
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
清水ゆかた踊り「地踊衆」
 さつき通りの清水橋とJR清水駅前の区間を踊り歩く浴衣姿の地踊衆が集結し、18:30から踊りが開始されました。
 最近では各団体の隊列もビシッと決まり、皆さん見事な踊りを披露していました。
 また、飛び入りの団体もあり、皆さんの楽しそうな笑顔が更に祭りを盛り上げていました。
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
「港かっぽれ総おどり」
 昨夜に引き続き、今夜も例年にない暑さで厳しいみなと祭りとなった4日(土)、会場となったさつき通りは、蒸し暑さに負けないくらい踊り子達の熱気が漂っていました。
 また会場の所々では各地区の太鼓保存会の力強い太鼓の響きが祭りを盛り上げていました。
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
「次郎長道中」
 清水みなと祭りと言えば「清水の次郎長」と定番の次郎長道中です。
 4日(土)も、次郎長一行に扮した地域の住民約25名が、次郎長が眠る清水区南岡町にある梅蔭寺の墓石の前に立ち、住職の読経の中次々とお参りを済ませた後、寺院の広場で寸劇の披露が行われました。
 笑いと迫力の演出が会場を沸かせていました。
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
護衛艦「いずも」
 清水港の日の出埠頭に寄港した重厚な船体は、護衛艦「いずも」でした。
 一般公開されるとあって、5日(日)は朝から大勢の市民が押し寄せていました。
 岸壁から少し急なスロープで船内の広い格納庫に入り、そこから真上の甲板まで床がそのまま上がる仕組みです。
 何もない250mの甲板上は相当、長く、広く感じました。
 乗組員約500名の皆さん、毎日お疲れ様です。
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
「ちびっ子潮干狩り」
 子どもにも大人にも、手軽で人気のある潮干狩りが、清水漁業協同組合のご厚意により、今年も開催されました。
 会場となった清水マリンパークの人工海浜では、朝早くからザルやバケツ、軍手、小さな熊手などを持った家族が押し寄せました。
 この日の朝は少し潮が高かったですが、それでも子どもたちは頑張って、「ほら、獲れたよ」と嬉しそう。
 今日の晩御飯はアサリのお味噌汁ですね。

市民カメラマン 大滝 和男
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り

第71回清水みなと祭り

市民カメラマン 石川 タミ子
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り

第71回清水みなと祭り

市民カメラマン 長屋 武樹
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り

第71回清水みなと祭り

市民カメラマン 鈴木 直里 
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り
第71回清水みなと祭り

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

総務局 市長公室 広報課 広報紙係

所在地:静岡庁舎新館10階

電話:054-221-1021

ファクス:054-221-1487

お問い合わせフォーム