市民カメラマンレポート平成30年8月号-5【駿河芸妓まつり】
- 最終更新日:
- 2018年9月13日
「駿河芸妓まつり」
静岡市の文化や伝統芸能を紹介する「駿河芸妓(げいぎ)まつり」が、葵区の浮月楼で開催されました。
色とりどりの着物姿の、清水・京都・金沢の芸者さんたちが、庭園の池の上に作られた水上舞台で歌や踊りを披露しました。訪れた人は、艶やかな姿に見入っていました。(8/29撮影)
市民カメラマン 田中 浩
色とりどりの着物姿の、清水・京都・金沢の芸者さんたちが、庭園の池の上に作られた水上舞台で歌や踊りを披露しました。訪れた人は、艶やかな姿に見入っていました。(8/29撮影)
市民カメラマン 田中 浩




芸妓の魅力たっぷり「駿河芸妓まつり」
8月29日(水)夕刻、葵区紺屋町の浮月楼では、日本の伝統芸能を披露する「駿河芸妓まつり」が華やかに開催されました。
庭園能ステージでは、芸子さんたちの呈茶が行われたのち、清水芸妓による「ちゃっきり節」などが披露されスタートしました。
屋内ステージでは、特別に招待された京都・祇園の舞妓らしい「だらりの帯」姿での舞や、非常に珍しい金沢・主計町の芸子さんの影笛、清水芸妓の迫力ある唄と三味線が披露され、どれも素晴らしい芸に訪れた観客は魅了されていました。
市民カメラマン 望月 敏秀
庭園能ステージでは、芸子さんたちの呈茶が行われたのち、清水芸妓による「ちゃっきり節」などが披露されスタートしました。
屋内ステージでは、特別に招待された京都・祇園の舞妓らしい「だらりの帯」姿での舞や、非常に珍しい金沢・主計町の芸子さんの影笛、清水芸妓の迫力ある唄と三味線が披露され、どれも素晴らしい芸に訪れた観客は魅了されていました。
市民カメラマン 望月 敏秀




「駿河芸妓まつり」
市民カメラマン 石川 タミ子




本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 総務局 市長公室 広報課 広報紙係
-
所在地:静岡庁舎新館10階
電話:054-221-1021
ファクス:054-221-1487