2WEEK 食ロス日記にチャレンジしてみよう!
- 最終更新日:
- 2023年6月12日
食ロス日記って?
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。
日本では、年間523万トンもの食品が捨てられ、そのうち一般の家庭から発生している食品ロスは244万トンにものぼります。(農林水産省及び環境省「令和3年度推計」)
静岡市でも、食べ残しや未開封の手つかず食品が多く捨てられています。
「食ロス日記」では、皆さまの生活の中で発生する食品ロスを毎日記録することで「見える化」し、削減につなげることを目的としています。
毎日1回、その日に発生した食品ロス量を日記に記録し、自分の家でどれだけの食品ロスが出ているのかを把握して、削減に取り組んでみましょう!
日本では、年間523万トンもの食品が捨てられ、そのうち一般の家庭から発生している食品ロスは244万トンにものぼります。(農林水産省及び環境省「令和3年度推計」)
静岡市でも、食べ残しや未開封の手つかず食品が多く捨てられています。
「食ロス日記」では、皆さまの生活の中で発生する食品ロスを毎日記録することで「見える化」し、削減につなげることを目的としています。
毎日1回、その日に発生した食品ロス量を日記に記録し、自分の家でどれだけの食品ロスが出ているのかを把握して、削減に取り組んでみましょう!
食ロス日記への取り組み方
(1)2週間、その日にでた食品ロスのおよその重さ、およその金額、捨ててしまった理由(選択式)を、日記に毎日
記録しよう!
※重さについては、別途目安表を参考にしながら書いてみよう!
(2)2週間記録し終えたら、食品ロス量とロス金額を年間に換算してみよう!
(3)最後に、日記裏面のアンケートに答えて市に提出しよう!
なお、集計した結果は市HPなどで公開予定です。
♦食ロス日記♦

◆記載例◆

記録しよう!
※重さについては、別途目安表を参考にしながら書いてみよう!
(2)2週間記録し終えたら、食品ロス量とロス金額を年間に換算してみよう!
(3)最後に、日記裏面のアンケートに答えて市に提出しよう!
なお、集計した結果は市HPなどで公開予定です。
♦食ロス日記♦

◆記載例◆

※下のリンクより「食ロス日記」をダウンロードしてお使いください。

- 食ロス日記(A3両面印刷用) (PDF形式 : 473KB)
食ロス日記で食品ロス削減&家計の節約にチャレンジしましょう!
令和3年度食ロス日記 実施結果
参加世帯:297世帯(参加人数:1013人)
1年間で発生する食品ロス量の合計
3,782kg 1世帯あたり1年間で12.7kgの食品ロスが発生している計算になります!
1年間で発生する食品ロス金額の合計
3,314,358円 1世帯あたり1年間で11,160円も食品ロスで無駄にしている計算になります!
◎アンケート結果 こちらからも閲覧できます。

1年間で発生する食品ロス量の合計
3,782kg 1世帯あたり1年間で12.7kgの食品ロスが発生している計算になります!
1年間で発生する食品ロス金額の合計
3,314,358円 1世帯あたり1年間で11,160円も食品ロスで無駄にしている計算になります!
◎アンケート結果 こちらからも閲覧できます。

本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 ごみ減量推進課 ごみ減量・リサイクル推進係
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1361
ファクス:054-221-1076