第4回フードドライブ啓発キャンペーンを実施しました!
- 最終更新日:
- 2022年5月27日
フードドライブ啓発キャンペーン
「イトーヨーカドー静岡店」にて実施しました!
家庭で使われずに捨てられてしまう「もったいない」食べ物たちを
「ありがとう」の気持ちに変える活動です。
「イトーヨーカドー静岡店」にて実施しました!
家庭で使われずに捨てられてしまう「もったいない」食べ物たちを
「ありがとう」の気持ちに変える活動です。
実施結果
参加人数 40人 寄付食品 245品目 42.8kg



3月に実施したときと比べて寄付された食品の数、重さともに増加しました。
また、フードドライブキャンペーンを実施している中で、
「今まではもらう側だったので、今度は寄付する側になって手助けになれば」と来てくださる方もいました!
ご協力ありがとうございました。
また、フードドライブキャンペーンを実施している中で、
「今まではもらう側だったので、今度は寄付する側になって手助けになれば」と来てくださる方もいました!
ご協力ありがとうございました。
アンケート結果
アンケート結果はこちら▷第4回フードドライブアンケート結果




アンケートの結果より、食品ロス削減の取組を意識的に行っている人は87%、フードドライブの取組を知っていた人は70%と、多くの人が食品ロスに関心を持っていることがわかりました。
また、過去にフードドライブに食品を寄付したことがある人の割合は40%と、半数以上の人が今回初めてフードドライブに参加してくださったことがわかりました。
今後もより多くの方にフードドライブを知って参加していただけるように、周知活動を続けていきます。
また、過去にフードドライブに食品を寄付したことがある人の割合は40%と、半数以上の人が今回初めてフードドライブに参加してくださったことがわかりました。
今後もより多くの方にフードドライブを知って参加していただけるように、周知活動を続けていきます。
イベント情報
◇場所 イトーヨーカドー静岡店 1F平面駐車場側入口
◇日時 5月21日(土) 11:00~17:00(先着50名様にミニボトルorドギーバッグプレゼント)5月22日(日) 11:00~16:00(先着50名様にミニボトルorドギーバッグプレゼント)
詳細情報はこちら▷フードドライブキャンペーン チラシ


※注意点 寄付できる食品と寄付できない食品があります。
◇フードドライブって何だろう?
家庭で余っている食品をフードドライブ回収BOXにて集めて、フードバンクへ寄付する活動のことです。
寄付された食品は、様々な理由で食品を必要としている方々のもとへ届けられます。
食品ロスを減らすことが社会貢献にもつながります。
フードドライブの詳細についてはこちら▷フードドライブに参加してみましょう!
◇食品ロスの量を見てみよう!
食品ロスとは「まだ食べられているのに捨てられている食品」のことです。
日本では、食品ロスが年間570万トン※1以上発生しています。
そのうち家庭から発生する食品ロスは261万トン※1と言われています。
つまり約半分は家庭から発生していることがわかります。
家庭で余っている食品をフードドライブ回収BOXにて集めて、フードバンクへ寄付する活動のことです。
寄付された食品は、様々な理由で食品を必要としている方々のもとへ届けられます。
食品ロスを減らすことが社会貢献にもつながります。
フードドライブの詳細についてはこちら▷フードドライブに参加してみましょう!
◇食品ロスの量を見てみよう!
食品ロスとは「まだ食べられているのに捨てられている食品」のことです。
日本では、食品ロスが年間570万トン※1以上発生しています。
そのうち家庭から発生する食品ロスは261万トン※1と言われています。
つまり約半分は家庭から発生していることがわかります。
※1 食品廃棄物の発生量(令和元年度推計) 農林水産省及び環境省
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 ごみ減量推進課 ごみ減量・リサイクル推進係
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1361
ファクス:054-221-1076