9/10 清水エスパルスホームゲームにてイベントを開催しました! 印刷用ページ

最終更新日:
2022年9月26日

9月10日(土)に清水エスパルスホームゲームイベント『SDGsデー×高校コラボデー』が開催されました。
イベントを通じてSDGsについて理解していただき、「自分事」として考えていただくことをゴールとしており、
市内高校の皆さまが、ブースの出展やパフォーマンスを行いイベントを盛り上げました!
ごみ減量推進課も3つの企画を実施しました。

◇開催日時◇
9月10日(土)14時30分~18時
◇開催場所◇
IAIスタジアム日本平 第2駐車場

 

ごみ減量推進課のブース結果

【1】フードドライブ実施結果
参加人数 54人
寄付食品 136品目  寄付量 18.5kg
 

【2】アンケート結果


フードドライブ及びアンケート結果のPDE版はこちらからご覧いただけます。
▷▷フードドライブ・アンケート結果

アンケート結果より、食品ロスやプラスチックごみの削減に意識的に取り組んでいる人が7割以上と、多くの方が日常的にごみの減量に取り組んでいることがわかります。
一方で、フードドライブに参加したことがあった人は4人に1人という結果となりましたので、もっと身近な取組にするために、今後も普及啓発活動をしていきます。
 
 


 

ごみ減量推進課ブース内容

(1)フードドライブ
 フードドライブでは、ご家庭で余っている食品を寄付していただきます。寄付いただいた食品は「フードバンクふじのくに」を通じて、食品を必要としている方々に届けられます。
 家庭で発生するもったいない食品ロスを減らすことにもつながります。
 食品ロスとは、「まだ食べられるのに捨てられている食品」です。日本では、食品ロスが年間522万トン※1発生しています。そのうち家庭から発生する食品ロスは約半分の247万トン※1と言われています。
※1 食品廃棄物の発生量(令和2年度推計) 農林水産省及び環境省
〈参加者プレゼント〉
 食品を寄付しアンケートへ協力していただいた方
 先着100名様にシュパットもしくはミニボトルをプレゼントしました。
※試合当日のみ、ブースにてお渡し、プレゼントはなくなり次第終了
※ノベルティグッズは、シュパット50個、ミニボトル50個ずつ、計100個。

 
フードドライブの詳細についてはこちらからご覧ください
 ▷▷フードドライブに参加してみましょう!:静岡市 (shizuoka.lg.jp)
静岡市では、静岡版「もったいない運動」を展開しています。
 詳細はこちら▷~静岡版「もったいない運動」継続中~:静岡市 (shizuoka.lg.jp)


(2)小学生以下のお子様限定 ワークショップ開催
 野菜スタンプを使ったエコバッグ作りのワークショップを開催しました。普段は捨てられてしまうことの多い野菜の切れ端を使ってオリジナルのエコバッグを制作しました。
〈参加条件〉
小学生以下のお子様 先着100名様
下記のいずれかにご参加いただいた方(保護者または本人)
・当日ブースで実施のクイズラリー、フードドライブ寄付、マイ箸(カトラリー)持参のいずれかに参加
・当日静岡市が実施するアンケートにご記入


(3)クイズラリー
 ブース横断企画として、静岡城北高校、東海大学付属静岡翔洋高校、しずおか海洋ごみゼロ対策プロジェクト実行委員会、ごみ減量推進課のブースでクイズラリーを実施しました。
 4つのスタンプを集めた方に上記マイバッグづくりにご参加いただきました。
 
 
 
ご参加ありがとうございました!
 

 

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

環境局 ごみ減量推進課 ごみ減量・リサイクル推進係

所在地:静岡庁舎新館13階

電話:054-221-1361

ファクス:054-221-1076

お問い合わせフォーム