大道芸ワールドカップin静岡2022に出展しました! 印刷用ページ

最終更新日:
2022年11月15日
大道芸ワールドカップin静岡2022に出展し、300人を超える方にご参加いただきました。
ありがとうございました!

  

イベントでのアンケート調査の結果



アンケート調査結果はこちらからもご覧いただけます。→アンケート調査結果(pdf)

 
 食品ロスを削減するために意識的に取組を行っている人は80%と、日頃から

食品ロス削減について日常生活の中で意識している方が多くいることがわかりました。

 その一方で、食品ロス削減にもなる「フードドライブ」を知っている人は45%

そして実際にフードドライブへ寄付したことがある人の割合は8%という結果が得られました。

 まだまだフードドライブの認知度が低いことが今回の調査からわかりました。多くの方に

フードドライブの内容、取組を知っていただけるように市内事業者と協働で啓発活動を

実施していきます。

 
 イベント実施の際には、HPや市公式LINE等にて広報しますので、ぜひご参加ください!

★フードドライブについて知りたい方はこちら→フードドライブに参加してみましょう!


 
 ごみ減量推進課では食品ロス削減だけでなく、プラスチックごみの削減など、静岡市内全体の

ごみの減量を推進しています。

詳しくはこちらをご覧ください。→ごみ減量の取りくみ:静岡市 (shizuoka.lg.jp)

 

 

大道芸ワールドカップin静岡 実施内容

〇参加日時   令和4年11月5日(土)・6日(日)の両日
         両日とも1030分~1930分 

〇参加場所   駿府城公園沈床園内


 
〇実施内容
工作やオリジナル作品づくりを通じて、ごみ減量の意識を高めましょう!

(1)ぶんぶんごま制作体験
段ボールを活用してぶんぶんごまを作ってみましょう! 






(2)ドギーバッグ(mottECO)デザイン制作体験
外食時に食べきれなかった料理を持ち帰るための容器です。
プラスチック製のため、洗って繰り返し使うことができます。
また、今回お渡しするドギーバッグは組み立てタイプで使わないときには
折りたたむことができます。



(3)プラスチックごみを利用した万華鏡制作体験
トイレットペーパーやビニール袋など、
使い終わったら捨ててしまうものを使ってきらきら万華鏡を作りましょう!





(4)ペーパーファイル制作体験
半透明の紙製ファイルをデザインしましょう!
資料等を入れるにはプラスチック製のファイルを使う方が多いと思いますが、
プラスチックごみ削減の一環として、是非ご活用ください。

半透明のため、外側から中の書類を確認することもできます。







 
ご参加ありがとうございました!
 

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

環境局 ごみ減量推進課 ごみ減量・リサイクル推進係

所在地:静岡庁舎新館13階

電話:054-221-1361

ファクス:054-221-1076

お問い合わせフォーム