1/14(土)・15(日) イトーヨーカドー静岡店にてフードドライブを実施しました!
- 最終更新日:
- 2023年1月25日
1月14日(土)、15日(日)に
イトーヨーカドー静岡店にてフードドライブを実施しました。
イトーヨーカドー静岡店にてフードドライブを実施しました。
実施結果
寄付食品 126個
寄付量 15.5 kg
多くの食品が集まりました。
ご協力ありがとうございました!

寄付量 15.5 kg
多くの食品が集まりました。
ご協力ありがとうございました!


アンケート結果


実施結果はこちらからもご覧いただけます→[実施結果・アンケート結果]
その一方で、過去にフードドライブに参加したことがあると回答した人は4割程度にとどまり、今回のイベントでフードドライブを知ったと回答した方も1割程度いらっしゃいました。
今後も継続してフードドライブに協力していただけるよう啓発活動を進めていきます。
ご協力よろしくお願いします!



実施内容
食品を寄付し、簡単なアンケートにご回答いただいた方にプラスチック不使用のエコカップ(プラスチックフリーカップ)をプレゼントしました!(各日先着30名様)
日時:1月14日(土) 11:00~17:00
1月15日(日) 11:00~16:00
場所:イトーヨーカドー静岡店(駿河区曲金3丁目1-5) 1F正面駐車場玄関付近
フードドライブとは?
フードドライブとは、ご家庭で余っている食品をフードドライブ回収BOXに集めて、フードバンクに寄付する活動です。
寄付された食品は様々な理由で食品を必要としている方々のもとへ届けられます。
これにより、ご家庭で発生する食品ロスを減らすことができます。
フードドライブの詳細についてはこちら▷フードドライブに参加してみましょう!:静岡市 (shizuoka.lg.jp)
寄付された食品は様々な理由で食品を必要としている方々のもとへ届けられます。
これにより、ご家庭で発生する食品ロスを減らすことができます。
フードドライブの詳細についてはこちら▷フードドライブに参加してみましょう!:静岡市 (shizuoka.lg.jp)
食品ロスの量を見てみよう
食品ロスとは「まだ食べられるのに捨てられている食品」のことです。
日本では、食品ロスが年間522万トン※1以上発生しています。
そのうち家庭から発生する食品ロスは247万トン※1と言われています。
つまり、約半分は家庭から発生していることがわかります。
※1 食品廃棄物の発生量(令和2年度推計)農林水産省及び環境省
日本では、食品ロスが年間522万トン※1以上発生しています。
そのうち家庭から発生する食品ロスは247万トン※1と言われています。
つまり、約半分は家庭から発生していることがわかります。
※1 食品廃棄物の発生量(令和2年度推計)農林水産省及び環境省
静岡版「もったいない運動」について
静岡市では、静岡版「もったいない運動」を展開しています。
静岡版「もったいない運動」について➡~静岡版「もったいない運動」継続中~:静岡市 (shizuoka.lg.jp)
静岡版「もったいない運動」について➡~静岡版「もったいない運動」継続中~:静岡市 (shizuoka.lg.jp)
捨てられてしまう「もったいない」食べ物を「ありがとう」の気持ちに変えましょう!
皆様のご参加、お待ちしております!
皆様のご参加、お待ちしております!
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 ごみ減量推進課 ごみ減量・リサイクル推進係
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1361
ファクス:054-221-1076