静岡市立足久保小学校5年生が「てまえどり」啓発POPを作成しました! 印刷用ページ

最終更新日:
2023年2月27日
令和4年12月2日(金)にセブンイレブンと協働で、静岡市立足久保小学校5年生に「食品ロス削減」に向けた出前授業を実施しました。
授業の一環として、セブンイレブン店舗に掲示する「てまえどり」促進のためのPOPを作成しました。
児童の皆さんは、グループに分かれて、てまえどりを知らない方も実施してもらえるように、色とりどりのPOPを一生懸命に制作していました。

店舗への掲出について

●掲示場所 葵区内セブンーイレブン店舗(41店舗)商品棚周辺
●掲示期間 令和5年3月末まで


※店舗状況によっては、掲示場所が異なる場合や掲示していない店舗があります。予めご了承ください。
掲示の様子(静岡常磐3丁目店) 掲示の様子(静岡常磐3丁目店)
掲示の様子(静岡常磐3丁目店) 掲示の様子(静岡常磐3丁目店)
掲示の様子(静岡常磐3丁目店) 掲示の様子(静岡常磐3丁目店)

POPについて

「てまえどり」とは、購入してすぐ食べる場合に、商品棚の手前にある商品等、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ購買行動です。これにより、販売期限が過ぎて廃棄されることによる食品ロスを削減する効果が期待されています。
(農林水産省HP 「てまえどり」が今年の新語・流行語大賞トップ10に選出されました!:農林水産省 (maff.go.jp)

「てまえどり」は令和4年「現代用語の基礎知識選ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10に選出されました。
多くの方々の注目を集めている言葉です。
皆さんも自分のできることから、食品ロス削減の取組を始めてみましょう!

児童作成POP 児童作成POP

出前授業について

ごみ減量推進課では、ごみ削減に取り組んでいらっしゃる企業の皆様と協働で、市内学校に向けた出前授業を通年実施しています。
「プラスチックごみ」や「食品ロス」、「SDGs」をテーマとし、ごみ問題の現状や課題解決のための取組を紹介することで自分たちにどのようなことができるのかを考えます。

令和4年度の出前授業は現在も申込受付中です。
また、令和5年度授業も受け付けています。
希望がありましたら、ごみ減量推進課まで希望表をご提出もしくはご連絡ください。
授業の様子(足久保小学校) 授業の様子(足久保小学校)
授業の様子(足久保小学校) 授業の様子(足久保小学校)
POP作成の様子(足久保小学校) POP作成の様子(足久保小学校)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

環境局 ごみ減量推進課 ごみ減量・リサイクル推進係

所在地:静岡庁舎新館13階

電話:054-221-1361

ファクス:054-221-1076

お問い合わせフォーム