市民カメラマンレポート令和元年8月号-2【清水七夕まつり】ほか
- 最終更新日:
- 2019年9月9日
清水七夕まつり開催
今年の七夕は、期間を通して終日曇り空でいつ雨が降ってもおかしくない空模様の連日でしたが、浴衣姿の若い女性など多くの来場者が押し寄せ、駅前銀座から清水銀座まで賑わいを見せておりました。(7/6撮影)
令和元年度 市民カメラマン 大滝 和男
令和元年度 市民カメラマン 大滝 和男




清水七夕まつりが賑やかに開催しました
7/4(木)から7(日)まで、清水区の清水駅前銀座と清水銀座では今年も恒例の「清水七夕まつり」が開催されました。
期間中は雨に降られることも多かったですが、最終日は雨も上がり、蒸し暑い中、大勢の家族連れやカップルで賑わいました。
七夕飾りは、例年ちびまる子ちゃんを題材にしたものが多いのですが、今年は清水港開港120周年ということもあり、特に船に関連した飾りが多く見られました。どの飾りも立派な出来栄えで、七夕飾りを見上げては、口々に「きれいだね」とささやいていました。
また来場者も飾りを背景に盛んに写真を撮っている姿が大変多く見られました。七夕神社やちびまる子ちゃんの縁日では、老若男女問わず願い事を短冊に書いて笹に括り付けていました。みんなの願いが叶うといいですね。
令和元年度 市民カメラマン 望月 敏秀
期間中は雨に降られることも多かったですが、最終日は雨も上がり、蒸し暑い中、大勢の家族連れやカップルで賑わいました。
七夕飾りは、例年ちびまる子ちゃんを題材にしたものが多いのですが、今年は清水港開港120周年ということもあり、特に船に関連した飾りが多く見られました。どの飾りも立派な出来栄えで、七夕飾りを見上げては、口々に「きれいだね」とささやいていました。
また来場者も飾りを背景に盛んに写真を撮っている姿が大変多く見られました。七夕神社やちびまる子ちゃんの縁日では、老若男女問わず願い事を短冊に書いて笹に括り付けていました。みんなの願いが叶うといいですね。
令和元年度 市民カメラマン 望月 敏秀




開港祭
清水港開港120周年「開港祭」が7/13(土)~15(祝)の3日間行われました。
海の日に合わせて、公益社団法人清水清港会主催の「きれいな川と海、美しい港を守る」標語と図画のコンクールと表彰式が日の出マリンビル1階で港湾関係者や行政関係者出席のもと、行われました。
対象は、静岡市内の小・中学校の児童・生徒で応募校は26校。『図画の部』の出品数7337点、『標語の部』出品数1384点という数の中から、『図画の部』静岡県清水港管理局長賞には6名、サバンナ港賞に6名、静岡県海事広報協会賞に6名。『標語の部』静岡市長賞2名、静岡市教育長賞4名が受賞されました。どの作品もきれいで素晴らしいものでした。
また、「開港祭」の江尻会場であるJR清水駅東口イベント広場では、市内の料理学校の生徒によるマグロを使った料理の試食や市内の中高生による吹奏楽の演奏が賑やかに披露されていました。
令和元年度 市民カメラマン 大滝 和男
海の日に合わせて、公益社団法人清水清港会主催の「きれいな川と海、美しい港を守る」標語と図画のコンクールと表彰式が日の出マリンビル1階で港湾関係者や行政関係者出席のもと、行われました。
対象は、静岡市内の小・中学校の児童・生徒で応募校は26校。『図画の部』の出品数7337点、『標語の部』出品数1384点という数の中から、『図画の部』静岡県清水港管理局長賞には6名、サバンナ港賞に6名、静岡県海事広報協会賞に6名。『標語の部』静岡市長賞2名、静岡市教育長賞4名が受賞されました。どの作品もきれいで素晴らしいものでした。
また、「開港祭」の江尻会場であるJR清水駅東口イベント広場では、市内の料理学校の生徒によるマグロを使った料理の試食や市内の中高生による吹奏楽の演奏が賑やかに披露されていました。
令和元年度 市民カメラマン 大滝 和男




巴川灯ろう祭り
今年は、あいにく曇り空の天候でいつ降ってきてもおかしくない空模様の中、定刻通りスタートしました。
会場の稚児橋ではゆっくり流れて行く遠くの灯ろうにそっと手を合わせる老婆の姿や、橋の欄干から灯ろうを流す人々の様子をじーっと見つめている幼児の姿もありました。
故人の安らかなご冥福をお祈りいたします。
令和元年度 市民カメラマン 大滝 和男
会場の稚児橋ではゆっくり流れて行く遠くの灯ろうにそっと手を合わせる老婆の姿や、橋の欄干から灯ろうを流す人々の様子をじーっと見つめている幼児の姿もありました。
故人の安らかなご冥福をお祈りいたします。
令和元年度 市民カメラマン 大滝 和男




「海王丸」一般公開
『海フェスタしずおか』に合わせて、清水区日出町周辺ではいろいろなイベントが開催されていました。
日の出埠頭では帆船「海王丸」の一般公開が7/13(土)、14(日)の2日間行われ、地域の住民をはじめ、市内外からも多くの見物人が来場して予定時間を繰り上げて乗船見学が行われておりました。
令和元年度 市民カメラマン 大滝 和男
日の出埠頭では帆船「海王丸」の一般公開が7/13(土)、14(日)の2日間行われ、地域の住民をはじめ、市内外からも多くの見物人が来場して予定時間を繰り上げて乗船見学が行われておりました。
令和元年度 市民カメラマン 大滝 和男




本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 総務局 市長公室 広報課 広報紙係
-
所在地:静岡庁舎新館10階
電話:054-221-1021
ファクス:054-221-1487