市民カメラマンレポート令和4年4月号-2【イペーの花咲く】ほか 印刷用ページ

最終更新日:
2022年5月16日

イペーの花咲く

 久能山東照宮の麓にある宝台院別院(駿河区安居)の境内では、トランペットのような形で鮮やかな黄色の花、ブラジルの国花「イペー」が咲き始めました。
 同寺院の高台からは、久能海岸や伊豆半島が望め、海・青空をバックにした花は見事です。(4/16撮影)


令和4年度市民カメラマン 田中 浩
イペーの花とツツジの花の競演
澄んだ青空にイペーの黄色い花がよく映える
見ているだけで元気になるような鮮やかな黄色のイペーの花
遠景のイペーの花と寺院

なんじゃもんじゃの花

 城北公園(葵区大岩本町)で“なんじゃもんじゃ”の花が見頃を迎えました。
 家族連れやグループ・サークルなど多くの人が花見に訪れ、花の下でお話ししたり散策したり、花に見入ったりと思い思い楽しんでいました。
 同公園の花時計を囲むように植えられている“なんじゃもんじゃ”はモクセイ科の“ヒトツバダコ”で、白いフワフワした可憐な花びらが幾重にも重なり、風に揺れています。「まるで雪が積もったみたい」の表現がピッタリです。
 この木は1984年に明治神宮外苑と、岐阜県瑞浪(みずなみ)市から譲り受けたもので、約80本あるそうです。絶滅危惧種に指定されたこの木がこれほど植えられている所は珍しいようです。花はまだしばらく楽しめそうです。(4/22撮影)

令和4年度市民カメラマン  田中 浩
花時計周辺のなんじゃもんじゃ
公園の豊かな緑になんじゃもんじゃの白い花が映えている
なんじゃもんじゃとピンクのツツジの競演
なんじゃもんじゃの木の下で楽しむ人たち

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

市長公室 広報課 広報紙係

所在地:静岡庁舎新館10階

電話:054-221-1021

ファクス:054-221-1487

お問い合わせフォーム