2020年度 清水区災害ボランティアセンター運営サポーター養成講座
災害発生後は多くの困り事があふれる一方で、家屋の片付けや避難所での話し相手などのために全国から多くのボランティアが集まります。より速い復興を目指すには、困り事を抱えた地域住民と駆けつけたボランティアを繋ぐサポーターの存在が必要です。
本講座は、『災害ボランティアセンター』の役割を学び、被災者とボランティアを繋ぐ災害ボランティアセンターの運営サポーターを発掘・養成することを目的に開催します。
いざという時、あなたの手で地域住民とボランティアを繋いでみませんか?
日時
2021年2月27日
2021年2月28日
いずれも13:00~16:30
場所
内容
●プログラム内容
【1日目】講義
・災害ボランティアセンターの役割
・コロナ禍の災害ボランティアセンターの運営事例について
・災害ボランティアセンターの運営に携わるうえで大切にしたいこと など
【2日目】体験
・災害ボランティアセンターの運営体験
※「受付係」や「資機材係」など、実際にあるセクションをロールプレイ形式で体験します。
●参加費・定員・対象
参加費:無料
定 員:25名
対 象:災害ボランティアセンター運営支援活動に興味・関心のある方
●講師
にいがた災害ボランティアネットワーク 理事長 李 仁鉄 氏
事前申し込み
下記主催者あて来所、お電話、FAXまたはメールにてお申込み下さい。
申込締切:令和3年2月22日(月)まで
主催者・問い合わせ先
社会福祉法人静岡市社会福祉協議会 清水区地域福祉推進センター
- 所在地:
- 静岡市清水区宮代町1-1
- 電話番号:
- 054-371-0290
- ファクス:
- 054-367-2825
主催者メールアドレス
vc-shim@shizuoka-shakyo.or.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するお問い合わせ先
- 市民局 市民自治推進課 市民協働促進係
-
所在地:静岡庁舎新館15階
電話:054-221-1372
ファクス:054-221-1538
お問い合わせフォーム