救急救命講習の感染症対策とお願い
- 最終更新日:
- 2022年3月7日
講習実施にあたっての対策
・座学、実技の講習時は受講者同士の間隔を2m以上確保して実施します。(概ね20人以下)
・会場入室前の検温及び実技前の手指の消毒をお願いします。
・講習時は、常時マスクのご着用をお願いします。(マスクを外さなけらばならない実技はありません)
・随時会場内の換気を行います。
・訓練用人形、AED等は受講者が交代するごとにアルコール消毒を行います。
・人工呼吸の方法については、展示のみの指導となります。
☆応急手当WEB講習について
事前に座学(60分)をインターネットで受講すると、受講時間が1時間短縮できます。
(詳しくは静岡市ホームページの講習会情報、メニュー一覧の「応急手当WEB講習について」をご覧ください)
・会場入室前の検温及び実技前の手指の消毒をお願いします。
・講習時は、常時マスクのご着用をお願いします。(マスクを外さなけらばならない実技はありません)
・随時会場内の換気を行います。
・訓練用人形、AED等は受講者が交代するごとにアルコール消毒を行います。
・人工呼吸の方法については、展示のみの指導となります。
☆応急手当WEB講習について
事前に座学(60分)をインターネットで受講すると、受講時間が1時間短縮できます。
(詳しくは静岡市ホームページの講習会情報、メニュー一覧の「応急手当WEB講習について」をご覧ください)
受講時のお願い
・受講者(団体)が独自に会場を準備される場合は、受講者の間隔が2mになるような会場の確保及び消毒液等の準備を必ずお願いします。
・受講日から過去2週間以内に発熱又は政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航歴があった場合、新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある場合は、受講をご遠慮ください。
・受講者は静岡市消防局管内に居住、勤務若しくは通学している方に限ります。
・受講前に、受講者全員分の健康チェックシートを提出してください。
(健康チェックシートは、下記リンクより印刷・記入のうえ、受講当日にご持参ください)
・受講当日はマスクをご用意していただく他、講習でタオル、ハンカチ等を使用しますので、別途持参してください。
・受講日から過去2週間以内に発熱又は政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航歴があった場合、新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある場合は、受講をご遠慮ください。
・受講者は静岡市消防局管内に居住、勤務若しくは通学している方に限ります。
・受講前に、受講者全員分の健康チェックシートを提出してください。
(健康チェックシートは、下記リンクより印刷・記入のうえ、受講当日にご持参ください)
・受講当日はマスクをご用意していただく他、講習でタオル、ハンカチ等を使用しますので、別途持参してください。
- 救急救命講習 健康チェックシート(word版) (Word形式 : 15KB)
- 救急救命講習 健康チェックシート(pdf版) (PDF形式 : 120KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 消防局 警防部 救急課 企画係
-
所在地:駿河区南八幡町10-30
電話:054-280-0199
ファクス:054-280-0189