令和元年度 静岡市「自宅でずっと」在宅医療・介護連携推進事業報告書を作成しました。
- 最終更新日:
- 2020年6月9日
令和元年度 「自宅でずっと」在宅医療・介護連携推進事業
後期高齢者人口の増加に伴い、高齢者が医療・介護が必要となっても、住み慣れた自宅でずっと最後まで安心して暮らせるよう、小圏域(小学校区)の医療・介護専門職の連携による支援体制を構築することを目的とした事業です。
令和元年度は平成28年度~30年度の実績を踏まえ、地域包括支援センター主導の検討を継続(拡大・強化地区)するとともに、新たに6地区(新規地区)を対象に、市と地域包括支援センターが連携して、地域住民代表(自治会、民児協、地区社協等)と小圏域の医療・介護専門職を集めた検討会(「自宅でずっと」ミーティング)を開催し、「地域リハビリテーション」をテーマに検討しました。
令和元年度は平成28年度~30年度の実績を踏まえ、地域包括支援センター主導の検討を継続(拡大・強化地区)するとともに、新たに6地区(新規地区)を対象に、市と地域包括支援センターが連携して、地域住民代表(自治会、民児協、地区社協等)と小圏域の医療・介護専門職を集めた検討会(「自宅でずっと」ミーティング)を開催し、「地域リハビリテーション」をテーマに検討しました。
- 令和元年度静岡市「自宅でずっと」在宅医療・介護連携推進事業 (PDF形式 : 3.7MB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 地域包括ケア推進本部 在宅医療・介護連携推進係
-
所在地:静岡庁舎新館14階
電話:054-221-1576
ファクス:054-221-1577