「認知症初期集中支援チーム」が活動しています! 印刷用ページ

最終更新日:
2020年4月1日

認知症初期集中支援チームとは?

認知症専門医と医療、介護等の専門職とで構成されたチームです。

どんな活動をするの?

 「認知症かな?」と気になり始めた頃から、保健師や社会福祉士等の複数の専門職で構成されたチームが、
概ね6ヶ月を目安に、認知症の疑いのある人やその家族を訪問し、お話を伺ったうえで、その人にとって必要
なサービスのご提案や、家族へのサポートを行います。
 チーム員がお聞きした情報(秘密)は守りますので、ご安心ください。
 なお、チーム員の活動に関しての費用はかかりません。

対象者は?

1.40歳以上で、在宅で生活し、認知症が疑われる人または認知症の人
2.医療サービス、介護サービスを受けていない人または中断している人
3.医療サービス、介護サービスを受けているが認知症の症状がひどく対応に悩んでいる人

支援を受けるまでの流れは?

1.まずはお近くの地域包括支援センターへご相談ください。
2.チーム員がご家庭を訪問します。
3.おおむね6か月を目安に、医療機関受診や介護サービスの支援を行います。
4.ケアマネジャーや地域包括支援センターへ引継ぎます。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 在宅医療・介護連携推進係

所在地:静岡庁舎新館14階

電話:054-221-1576

ファクス:054-221-1577

お問い合わせフォーム