印刷
ページID:54179
更新日:2024年10月18日
ここから本文です。
こども誰でも通園利用のご案内(制度試行実施のお知らせ)
こども誰でも通園制度は、「こどもの育ちを応援」と「良質な成育環境の整備」を目的に保護者の就労要件を問わず時間単位で保育施設を利用できる制度です。
静岡市では、市内一部の保育施設で令和8(2026)年度の本格実施を見据えた試行を実施します。
こどもが早期から「家庭とは異なる経験」や「家族以外の人と関わる」ことができる機会となります。ぜひご利用ください。
利用(試行)期間
令和6(2024)年12月1日(日曜日)~令和7(2025)年2月28日(金曜日)
ご利用いただける方
次の1.から3.の条件を全て満たし、4.から7.のいずれかに該当する方
- 静岡市内に住所を有している(静岡市の住民基本台帳に記載されている)
- 利用を希望するこどもの年齢が利用日時点で生後6か月から満3歳未満(満3歳となる誕生日の2日前まで利用できます。)
- 利用を希望するこどもが保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業等に通園していない(認可外保育施設に通っている場合は対象となりますが、企業主導型保育事業所に通っている場合は対象外となります。)
- ひとり親世帯
- 母親が妊娠している世帯
- 生後6か月~満3歳未満の多胎児のいる世帯
- こどもの成長や発達に不安を感じている世帯
ご利用いただける時間
- こども一人につき、月10時間まで
1時間未満の利用は、1時間としてカウントします。
未利用時間があっても翌月に繰り越すことができません。 - ご利用いただける時間帯は、受入施設により異なります。
利用料
受入施設により異なります。また、利用料は各施設に直接お支払いいただきます。
利用料を減免する場合があります。
1時間あたり減免金額
要件 | 1時間あたりの減免金額 (最大) |
生活保護世帯 | 300円 |
非課税世帯 | 240円 |
年収360万円未満相当 |
210円 |
利用までの流れ
利用認定申請
利用者が対象であるか確認をするため、専用フォーム(外部サイトへリンク)から認定申請を行ってください。
認定審査
申請いただいた内容を市で審査し、認定後、申請から2週間程度以内に市から郵送で認定通知書を交付します。
利用予約
認定通知書を受取後、利用したい施設に予約してください。予約方法は施設ごと異なります。
施設利用
予約した日時に施設を利用してください。その際、認定通知書を施設にお見せください。
利用上の注意
- 利用は1時間単位とし、1箇月の利用上限は10時間となります。
- キャンセルする場合、利用日の1営業日前の閉園までに利用する施設に電話してください。(当日、急遽キャンセルする場合は、早めに利用施設に電話してください。なお、当日キャンセルした場合、施設を利用したこととし、利用月の上限時間から利用予定時間を減らすことになります。)
- やむを得ずお迎えに遅れる場合、必ず施設に連絡してください。
- 施設を利用している最中に起きたケガ等に関する責任や治療費は、利用する施設で対応できない場合があります。トラブルを防ぐためにも、事業を利用する際、事前にできる限り保険等に加入してください。
- 保育中にお子さまの具合が悪くなるなど緊急の場合、保護者の方に連絡しますので、必ず連絡が取れるようにしてください。
- 施設が利用できる体制が整っている場合のみ利用することができます。利用認定をしても施設の予約状況や施設に在籍している職員数により、利用できない場合があります。
- 今後のより良い事業展開のため、利用終了後にアンケートを実施します。御協力お願いします。
実施する保育施設
よくある質問
問 |
回答 |
事業実施期間中に子が3歳となります。事業は利用できますか。 |
事業は、年齢は、利用日時点で判断しており、3歳の誕生日の2日前まで利用できます。それ以降、利用することができません。 民法第143条第2項により、誕生日の前日に年齢を重ねることから、誕生日の2日前までが満3歳未満となります。 |
「子どもの成長や発達に不安を感じる世帯」とありますが、例えばどのような世帯を想定としていますか。 |
子どもの成長や発達に不安を感じ、医療機関や公的機関に相談したことがある世帯を想定しています。 |
同じ月に複数の施設を利用することはできますか。 |
今回の試行的事業では、ひと月につき利用できる施設は1つのみとしています。 |
預ける場合、なにも持っていく必要はありませんか。 |
本人確認するため、認定通知を御持参ください。その他、利用する施設により用意していただく持ち物があります。利用の際、御確認お願いします。 |
利用時間は1時間単位ですか。30分のみ利用することはできますか。 |
1時間単位です。このため、30分利用した場合でも上限時間は1時間利用したことになります。 |
利用料以外に費用がかかることはありますか。 |
利用する施設により、給食やおやつの提供を受けた場合や、制作活動の材料費等、一部実費徴収する場合があります。 |
当初5時間利用することを予定していましたが、用事が早く済んだため3時間に変更しました。この場合、利用料は5時間分払うことになりますか。また、月上限時間は5時間利用したことになりますか。 |
今回の試行的事業では、利用時間については5時間利用したことになります。利用料については、利用実績(この場合では3時間)分を支払ってください。 |
利用予定日当日、体調不良によりキャンセルしました。この場合、利用上限時間を消費したことになりますか。 |
当日キャンセルの場合、利用上限時間から利用予定時間を消費することになります。 |
在園児と交流を図ることはできますか。 (交流を図らないようにすることはできますか) |
いずれの場合も利用する施設に事前に相談してください。 |
施設の保育士に育児相談を行いたいですが対応できますか。 |
育児相談の可否については、利用する施設に御相談ください。 |
お迎えの時間が遅れそうです。利用上限時間の消費や追加で利用料を支払う必要はありますか。 |
お迎えが遅れた場合、原則、利用上限時間を消費し、追加で利用料を支払う必要があります。お迎えが遅れる場合は施設に連絡してください。 |
お迎えの時間が遅れてしまい、施設を利用中にその月の上限時間数を超えてしまいました。利用料はどのようになりますか。 |
施設を利用中に月の上限時間を超えた場合、誰でも通園制度の利用料の対象外となります。この場合、例えば一時預かり事業など各施設で行っている別の保育サービスを利用したこととなり、別の料金体系となる場合があります。 |
利用のしおり
このページの内容をまとめた利用のしおり(PDF:3,337KB)です。
お問い合わせ
(市立園に関すること)
子ども未来局こども園課
電話番号:054-354-2638