印刷

ページID:51023

更新日:2024年3月19日

ここから本文です。

奥大井

南アルプスジオサイト「木賊堰堤上部ほか」

「木賊(とくさ)」とは、「研草」とも書かれる植物で、砥石に似て茎でものを研ぐことができることから、名前がついたと言われています。
木賊堰堤周辺の河原では、赤石岳の命名由来である赤い石を見ることができます。
太洋底に積もったプランクトンの一種・放散虫を元としたチャートは、石英質の殻の成分により、堆積岩としては硬質であることが特徴です。
そのうち酸化した鉄分を含む赤い色のついているものを赤色チャートといいます。
※林道東俣線は、一般車両が通行できません。登山バス等をご利用ください。
アクセス情報は「南アルプスへのアクセス情報」をご覧ください。

基本情報

木賊堰堤上部の様子

目的

体験・アウトドア