印刷
ページID:51080
更新日:2024年3月19日
ここから本文です。
安倍奥
杓子婆(しゃくしばあ)
行基(ぎょうき)が、足久保の法明寺(ほうみょうじ)の横で楠の老樹を見つけ切り出したとき、老婆が現れ、疲れた行基に香りの良い葉を煎じて飲ませてくれました。
それが、お茶の始めと伝えられています。
その老婆を「杓子婆(しゃくしばあ)」といい、法明寺観音堂の前には碑が立っています。
基本情報
住所 |
静岡市葵区足久保奥組1043 |
---|
目的
歴史・文化
印刷
ページID:51080
更新日:2024年3月19日
ここから本文です。
安倍奥
行基(ぎょうき)が、足久保の法明寺(ほうみょうじ)の横で楠の老樹を見つけ切り出したとき、老婆が現れ、疲れた行基に香りの良い葉を煎じて飲ませてくれました。
それが、お茶の始めと伝えられています。
その老婆を「杓子婆(しゃくしばあ)」といい、法明寺観音堂の前には碑が立っています。
住所 |
静岡市葵区足久保奥組1043 |
---|
歴史・文化
静岡市トップページ > 観光・文化・スポーツ > オクシズ - 静岡市中山間地域 奥静岡 > オクシズスポット > 安倍奥 > 杓子婆(しゃくしばあ)