印刷
ページID:51084
更新日:2024年3月19日
ここから本文です。
安倍奥
静岡茶発祥の碑(足久保奥組)
大川地区の栃沢に生まれた聖一国師(しょういちこくし)が、修行先の宋から持ち帰ったお茶の実を、故郷に近い足久保の地で栽培させたのが、静岡におけるお茶の栽培の始まりとされ、聖一国師は、静岡茶の始祖と称されています。
国師の威徳を称え、故郷・栃沢と足久保に石碑が建てられました。
基本情報
住所 |
静岡市葵区足久保奥組 |
---|
目的
歴史・文化
印刷
ページID:51084
更新日:2024年3月19日
ここから本文です。
安倍奥
大川地区の栃沢に生まれた聖一国師(しょういちこくし)が、修行先の宋から持ち帰ったお茶の実を、故郷に近い足久保の地で栽培させたのが、静岡におけるお茶の栽培の始まりとされ、聖一国師は、静岡茶の始祖と称されています。
国師の威徳を称え、故郷・栃沢と足久保に石碑が建てられました。
住所 |
静岡市葵区足久保奥組 |
---|
歴史・文化
静岡市トップページ > 観光・文化・スポーツ > オクシズ - 静岡市中山間地域 奥静岡 > オクシズスポット > 安倍奥 > 静岡茶発祥の碑(足久保奥組)