傍聴 印刷用ページ

最終更新日:
2017年12月28日

傍聴の様子

 傍聴は、市議会の活動状況をはじめ、市政の動きに触れることのできる身近な方法です。本会議や委員会は原則l公開されており、簡単な手続きで傍聴できますので、お気軽にお越しください。
 
 会議日程はこちらでご確認いただけます。

本会議の傍聴

1 会議の場所      静岡庁舎本館 議場
2 傍聴できる人数   90人 ※先着順
3 傍聴受付       受付場所   静岡庁舎本館4階   
                受付時間   開会の30分前から受付を開始します。
                         ※傍聴の予約はできません。

委員会の傍聴

委員会には、常任委員会、特別委員会、議会運営委員会があります。
1 会議の場所      静岡庁舎本館3階 各委員会室
2 傍聴できる人数   ひとつの委員会につき6人(委員会室の状況により増員されます。)
3 傍聴受付       受付場所  静岡庁舎本館3階
                       ※委員会開会後は、本館2階の議会事務局で行います。  
                受付時間  開会の30分前から受付けます。
                       ※傍聴の予約はできません。

その他会議の傍聴

静岡市議会では、本会議や委員会のほか、議案説明会と市議会協議会の傍聴ができます。
 ・議案説明会は、議案審議に先立って開催されるものです。
 ・市議会協議会は、必要に応じて開催されるものであり、開催日は不定期です。

傍聴の注意事項

傍聴席では静粛にし、次のことを守ってください。 1 傍聴席は、一般席と報道関係者席に分かれていますので、一般席をご利用ください。 2 帽子、マフラー、コート等はおとりください。 3 喫煙、飲食等はしないでください。 4 やじ・拍手等はしないでください。 5 写真撮影・録音はできません。 6 携帯電話は使用しないでください。 7 その他、静岡市議会傍聴規則、静岡市議会委員会傍聴規程を守り、係員の指示に従ってください。

手話通訳について

 本会議や委員会を傍聴する際、手話通訳をご利用いただけます。
 事前に手話通訳者を手配する必要がありますので、手話通訳を希望される日時の7日前までに、市議会事務局あてにご連絡ください。
 なお、都合により手話通訳者が派遣できない場合がございますのでご了承ください。

 連絡先 : 静岡市議会事務局 調査法制課
       電話 054-221-1481

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

議会事務局 調査法制課 調査法制係

所在地:静岡庁舎本館2階

電話:054-221-1481

ファクス:054-251-9213

お問い合わせフォーム