印刷
ページID:53586
更新日:2024年8月1日
ここから本文です。
千代田消防署・出張所の紹介
千代田消防署
千代田消防署は、静岡市葵区中心市街地の東寄り平野部から、静岡市北端にある3,000メートル級の南アルプスを有する山間地まで、非常に幅広い地域を管轄しています。また、区域内には国道1号線、静清バイパス、新東名高速道路の主要道路や、静岡鉄道、東海道新幹線及び東海道本線の鉄道も通っており、市内外や県外からも人の往来が多い交通の要衝となっています。
この広範な地域で発生する災害に対応するため、千代田消防署は管轄区域内に本署のほか城東出張所、瀬名出張所、しずはた出張所及び井川出張所を置いています。
千代田消防署本署は、国道1号線千代田上土ICの南側に位置しています。区域内には国道1号線「静清バイパス」が東西に、南北には流通センター通りが走り交通量が多い地域です。
千代田指揮隊、千代田消防隊、千代田特別救助隊、千代田梯子隊、千代田照明電源隊、千代田救急隊の6隊を配置しており、災害状況によって千代田大型水槽隊と千代田空気充填隊を運用しています。
城東出張所
城東出張所は、駿府城公園の北東側に位置し、千代田消防署管内の西部を管轄しています。
管内には、北街道、麻機街道、唐瀬街道、城北通り、記念碑通りの主要道路が交差し、網の目状に道路が広がっています。住宅が密集しており、人口が多い地域です。管内の主な施設として、静岡県立総合病院のほか国の重要文化財である臨済寺、静岡県指定有形文化財の清水寺があります。
城東消防隊、城東救急隊の2隊を配置しています。
瀬名出張所
瀬名出張所は、国道1号線瀬名ICの北側に位置し、千代田消防署管内の東部を管轄しています。
管内は旧静岡・清水両市のベッドタウンとして宅地開発が進み、現在も人口が増加しています。常葉大学、常葉大学橘高校及び静岡北高校などが立地する文教地区で、小中学校や保育園、公園などの公共施設も多いです。北に竜爪山、東に梶原山と山に囲まれた中心に長尾川が流れており、火災出動はもとより、交通事故等による救助事案、山岳遭難事故、水難事故、救急事案等、様々な災害に対応します。
瀬名消防隊の1隊を配置しています。
しずはた出張所
しずはた出張所は、新東名高速道路新静岡ICの南側に位置し、千代田消防署管内の北部を管轄しています。
出張所近隣の郊外から安倍川上流の中山間地まで、様々な地域特性を持ち合わせた広大な区域を管轄しています。アクセスに使用する市道や農道が狭隘で急峻な道が多く、冬季は凍結危険があるために注意が必要です。
しずはた消防隊、しずはた救急隊の2隊を配置しており、しずはた消防隊は山岳救助事案が発生した際には、しずはた山岳救助隊として出動します。
井川出張所
井川出張所は、大井川上流部に位置し、千代田消防署管内の最北部を管轄しています。
安倍川及び大井川の上流域に位置し、管内は北部を長野県及び山梨県と接し、西部を川根本町と接しています。道路の多くは、狭隘で見通しが悪く、落石や崩落の危険があって車両運行には細心の注意が必要です。付近には森林や湖などの自然のほか、大井川鐵道の井川線が通ります。
井川救急隊の1隊を配置しています。