指定学校変更制度について
- 最終更新日:
- 2021年3月18日
教育委員会は、各小・中学校ごとに通学区域を設定して、就学児童・生徒の住所により就学すべき学校を指定します。(学校教育法施行令第5条第2項)
しかし、特別な事情(静岡市立の小学校及び中学校に係る指定学校変更が認められる基準参照)により指定学校を変更して通学を希望する場合は、保護者の申立てにより、教育委員会が変更を認める場合があります。(学校教育法施行令第8条)
静岡市の基準は以下のとおりです。
しかし、特別な事情(静岡市立の小学校及び中学校に係る指定学校変更が認められる基準参照)により指定学校を変更して通学を希望する場合は、保護者の申立てにより、教育委員会が変更を認める場合があります。(学校教育法施行令第8条)
静岡市の基準は以下のとおりです。
静岡市立の小学校及び中学校に係る指定学校変更が認められる基準 |
|||
---|---|---|---|
種 別 |
要 件 |
添付書類等 |
|
1 |
変更可能区域 |
教育委員会の認める区域に居住している場合(教育委員会が変更を許可する区域参照) | |
2 |
住宅事情 |
住宅の新築等により、1年以内に市内の他学区への転居が確実であるとき、住民票を移す前に転居先の学区の学校へ就学を希望する場合(許可期間は最長1年) | ・建築確認済通知書の写し、建築請負契約書の写し、賃貸借契約書の写しのいずれか1通 |
3 |
転学事由 |
市内で他の学区へ転居した後も、在籍している学校へ引き続き就学を希望する場合 | |
4 |
傷病又は |
傷病又は身体の障害により、指定された学校に就学することが困難な場合 | ・医師の診断書 ・保護者の理由書 |
5 |
留守家庭 |
児童(小学生)の帰宅時に同居家族が仕事等で留守となるため、預かり先所在地の指定された学校に就学を希望する場合 ※原則、放課後児童クラブは利用できません。 |
・同居家族全員の勤務証明書 ・児童預かり証明書 ・同居家族一覧表 |
6 |
特別支援学級 |
特別支援学級に入級する児童・生徒で、交通事情、道路事情等の理由により指定校された学校以外の学校へ就学することで児童・生徒の通学上の負担が軽減される場合 | ・保護者の理由書 |
7 |
兄弟姉妹 |
兄弟姉妹が就学している学校への就学を希望する場合(卒業者を除く) | |
8 |
再転入 |
静岡市立の小中学校に入学後、転出し、再度静岡市立の小中学校に転入した児童・生徒で、転出前に就学していた学校へ就学を希望する場合 | |
9 | 小規模特認校 | 自然豊かな環境で特色ある教育を受けること望むため、小規模校特認校への就学を希望する場合 | ・校長の副申書 |
10 |
小中継続 |
静岡市立の小学校に指定学校を変更して就学している児童が、静岡市立の中学校に入学する際に、卒業する小学校の通学区域の中学校へ入学を希望する場合(小学校6年時の許可が、3,5,7,8の場合に限る) | |
11 |
教育的配慮 |
いじめ、不登校等で指定校以外の学校へ就学することで問題が解消されると見込まれる場合 | ・校長の副申書 ・保護者の理由書 ・教育委員会が必要とする書類 |
・学区外からの通学になりますので、保護者が一切の責任を持ち、最も安全な方法で通学させてください。
なお、全ての要件について、「通学方法及び経路確認書」(校長確認)を学校へ提出していただきます。
・「2住宅事情」以外の変更許可期間は、小学生は小学校卒業まで、中学生は中学校卒業までとなります。
・「9小規模特認校」については、別紙募集要項を参照してください。
・「10小中継続」は、小学校時に指定学校変更許可された際の根拠となる住所の通学区域(学区)の中学校が進学先になります。
・指定学校変更により、入学・転校後、その事由が変更又は解消した場合は、児童生徒支援課へご連絡ください。
なお、全ての要件について、「通学方法及び経路確認書」(校長確認)を学校へ提出していただきます。
・「2住宅事情」以外の変更許可期間は、小学生は小学校卒業まで、中学生は中学校卒業までとなります。
・「9小規模特認校」については、別紙募集要項を参照してください。
・「10小中継続」は、小学校時に指定学校変更許可された際の根拠となる住所の通学区域(学区)の中学校が進学先になります。
・指定学校変更により、入学・転校後、その事由が変更又は解消した場合は、児童生徒支援課へご連絡ください。
手続きについて
【4月に入学する新1年生】
11月頃から受付けいたします。
【小規模特認校】
小規模特認校制度については、別紙募集要項を参照してください。
【入学後】
指定学校変更の種別の1、3の場合は、各区役所の戸籍住民課または市民サービスコーナーで転居の手続きをする際、その窓口へお申出ください。
それ以外の要件の場合やその他ご不明な点がありましたら、児童生徒支援課へお問い合わせください。
11月頃から受付けいたします。
【小規模特認校】
小規模特認校制度については、別紙募集要項を参照してください。
【入学後】
指定学校変更の種別の1、3の場合は、各区役所の戸籍住民課または市民サービスコーナーで転居の手続きをする際、その窓口へお申出ください。
それ以外の要件の場合やその他ご不明な点がありましたら、児童生徒支援課へお問い合わせください。
教育委員会が変更を許可する区域
≪教育委員会が変更を許可する区域(小学校)≫ |
|||||
---|---|---|---|---|---|
指定変更できる学校 |
指定学校 |
区名 |
町 名 |
||
1 | 新通小学校 | 田町小学校 | 葵区 | 本通九丁目の一部(1番地~20番地) | |
2 | 番町小学校 | 田町小学校 | 葵区 | 田町二丁目 | |
3 | 横内小学校 | 千代田小学校 | 葵区 | 沓谷二丁目の一部(1番~7番) | |
竜南小学校 | 葵区 | 千代田の一部(1番地~3番地) | |||
4 | 井宮小学校 | 井宮北小学校 | 葵区 | 桜町二丁目 | |
5 | 中田小学校 | 南部小学校 | 駿河区 | 中田三丁目の一部(1番~5番・7番~8番)、中田四丁目の一部(1番~8番) | |
6 | 東豊田小学校 | 西豊田小学校 | 葵区 | 長沼の一部(国道1号線以南)、長沼南、東静岡一丁目の一部(3番) | |
7 | 大里西小学校 | 中島小学校 | 駿河区 | 中島の一部(東名高速道路以北)、西脇の一部(東名高速道路以北) | |
新通小学校 | 駿河区 | 新川一丁目、宮本町、馬渕一丁目 | |||
駒形小学校 | 駿河区 | 寿町 | |||
8 | 千代田小学校 | 千代田東小学校 | 葵区 | 上土一丁目の一部、上土二丁目の一部、古庄五丁目、古庄六丁目の一部(1番8,10号) | |
東豊田小学校 | 葵区 | 古庄三丁目の一部(29番~36番) | |||
9 | 葵小学校 | 横内小学校 | 葵区 | 城東町 | |
伝馬町小学校 | 葵区 | 伝馬町の一部(1番地~8番地・旧電鉄以西)、鷹匠一丁目 | |||
新通小学校 | 葵区 | 本通四丁目、常磐町三丁目の一部(旧常磐町二丁目の地域 2番1,18,19号、3番1~11,20号) | |||
中田小学校 | 葵区 | 黒金町 | |||
駿河区 | 泉町 | ||||
10 | 服織小学校 | 服織西小学校 | 葵区 | 新間の一部(見性寺前の区域) | |
11 | 井宮北小学校 | 井宮小学校 | 葵区 | 新伝馬二丁目の一部(7番のみ) | |
12 | 清水小学校 | 清水不二見小学校 | 清水区 | 上力町、沼田町、向田町、村松原二丁目 | |
13 | 清水入江小学校 | 清水有度第一小学校 | 清水区 | 北脇の一部、北脇新田の一部 |
≪教育委員会が変更を許可する区域(中学校)≫ |
||||
---|---|---|---|---|
指定変更できる学校 |
指定学校 |
区名 |
町 名 |
|
1 | 末広中学校 | 安倍川中学校 | 葵区 | 田町二丁目 |
大里中学校 | 駿河区 | 新川一丁目、宮本町、馬渕一丁目 | ||
2 | 城内中学校 | 末広中学校 | 葵区 | 本通四丁目、常磐町三丁目の一部(旧常磐町二丁目の地域 2番1,18,19号、3番1~11,20号) |
大里中学校 | 葵区 | 黒金町 | ||
駿河区 | 泉町 | |||
3 | 大里中学校 | 高松中学校 | 駿河区 | 中田三丁目の一部(1番~5番、7番、8番)、中田四丁目の一部(1番~8番) |
安倍川中学校 | 駿河区 | 寿町 | ||
4 | 東中学校 | 東豊田中学校 | 葵区 | 古庄三丁目の一部(29番~36番) |
5 | 中島中学校 | 大里中学校 | 駿河区 | 中島の一部(東名高速道路以北)、西脇の一部(東名高速道路以北) |
6 | 東豊田中学校 | 豊田中学校 | 葵区 | 長沼の一部(国道1号線以南)、長沼南、東静岡一丁目の一部(3番) |
7 | 観山中学校 | 竜爪中学校 | 葵区 | 南沼上の一部(沼組 909番地~911番地、913番地、914番地、917番地、957番地、960番地~1000番地) |
8 | 竜爪中学校 | 西奈中学校 | 葵区 | 瀬名一丁目の一部(1番、3番、4番、8番、20番、21番) |
9 | 清水第八中学校 | 清水第七中学校 | 清水区 | 有東坂の一部(13番6~14,21,25,33~36号、14番~16番、17番1,3,4,14号、19番3,8,10,12~15,19,21,22,26号)、吉川、半左衛門新田、平川地 |
10 | 清水第三中学校 | 清水第四中学校 | 清水区 | 上力町、沼田町、向田町、村松原二丁目 |
11 | 清水第六中学校 | 西奈中学校 | 清水区 | 鳥坂の一部(巴川以北) |
本ページに関連する情報
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 教育委員会 教育局 児童生徒支援課 学事係
-
所在地:清水庁舎8階
電話:054-354-2377
ファクス:054-353-7521