静岡を食べよう!おいしい給食
- 最終更新日:
- 2023年2月28日
このページでは、学校給食での取組みについて紹介します。
静岡市学校給食ウェブサイト
静岡市学校給食キャラクター
静岡市の学校給食には、食育推進を目的とした学校給食キャラクター「しょっかんくん」がいます。「しょっかんくん」は平成30年度に、市内の小中学校55校1900人、1919点の応募作品から選ばれたキャラクターです。 「しょっかんくん」は、静岡市ならではの献立をPRするため献立表へのイラスト掲載や、子どもや保護者に対する食育推進を図るためのPRなどを行っています。
「しょっかんくん」を知ろう
「しょっかんくん」を知ろう
わくわく給食
「わくわく給食」は、給食がおいしく楽しい時間となるよう静岡自慢のブランド食材を使った特別な給食を提供し、給食を通じて静岡への愛着と誇りをもつ子どもたちを育てることを目的としています。
令和4年度のわくわく給食は(挟む・巻く・かける)などの「体験」をテーマに実施します!
令和4年度第6回、今年度最後の「わくわく給食」は静岡市・三保の陸上で育った魚、「三保サーモン」を提供します。「三保サーモン」は地下海水で育つため魚特有の臭みが少なく程よく脂がのりおいしいことが特徴です。「しょっかんくん」と一緒に「三保サーモン」について学びましょう。
わくわく給食ニュース~三保サーモン編~
令和4年度12月の「わくわく給食」に使用する“するが牛”について、「しょっかんくん」が生産者さんを取材しました。“するが牛”の魅力や、育成のこだわりなどさまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュース~牛肉編~
令和4年度第5回、12月の「わくわく給食」は静岡市内産の牛肉を使用します。静岡市葵区水見色で育った「するが牛」を100%使用し、ビビンバなどを提供します。「しょっかんくん」と一緒に「牛肉」について学びましょう。
わくわく給食ニュース~牛肉編~
令和4年度第4回、11月の「わくわく給食」は11月1日のお茶の日に合わせて静岡市内産の「お茶」と「桜えび」を使用したかき揚げを提供します。「しょっかんくん」と一緒に「お茶」と「桜えび」について学びましょう。
わくわく給食ニュース~お茶・桜えび編~
令和4年度第3回、10月の「わくわく給食」は静岡市内産の「豚肉」を使用!静岡市内産の豚肉はやわらかく、あっさりとした味が特徴です。「しょっかんくん」と一緒に「豚肉」について学びましょう。
わくわく給食ニュース~豚肉編~
令和4年度第2回、9月の「わくわく給食」は静岡市・用宗で獲れた「しらす」を使用!
給食時間に子どもたちが「しらす」と「のり」などの食材をのせて完成させるオリジナルしらす丼を完成させます!
「しらす」について「しょっかんくん」と一緒に学びましょう。
わくわく給食ニュース~しらす編~
令和4年度第1回の「わくわく給食」は静岡市産の「ツナ」を使用したコロッケを提供します。さらにコロッケには「しょっかんくん」がプリントされています!静岡自慢の「ツナ」について「しょっかんくん」と一緒に学びましょう。
わくわく給食ニュース~ツナ編~
1月の「わくわく給食」では、藁科学校給食センターと由比学校給食センターが、農作物の生産者と一緒に考案した副菜を提供します。「しょっかんくん」が使用する食材や料理について、生産者さんに取材しました。
しょっかんくんニュース【藁科学校給食センター特別刊】
しょっかんくんニュース【由比学校給食センター特別刊】
令和3年度1月の「わくわく給食」に使用するしずまえの“しらす”について、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材しました。しずまえの“しらす”の魅力や、かき揚げへのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.6
令和3年度第六回の「わくわく給食」では、「しょっかんくん」がしずまえの“しらす”を届けてくれました。今回は“しらす”を使ったかき揚げを提供します。しずまえの“しらす”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.6
令和3年度12月の「わくわく給食」に使用する“いちご”について、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材しました。静岡市の“いちご”の魅力や、デザートへのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.5
令和3年度第五回の「わくわく給食」では、「しょっかんくん」が静岡市の“いちご”を届けてくれました。今回は“いちご”を使ったデザートを提供します。静岡市の“いちご”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.5
令和3年度11月の「わくわく給食」に使用する“お茶”や“黒はんぺん”について、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材しました。静岡市の“お茶”の魅力や、“黒はんぺん”ができるまでなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.4
令和3年度第四回の「わくわく給食」では、11月1日の静岡市「お茶の日」にあわせて、「しょっかんくん」が静岡市の“お茶”と、“黒はんぺん”を届けてくれました。静岡市で収穫された“お茶”は、香りが強く、鮮やかな緑色が特徴です。11月の「わくわく給食」では、静岡市の“お茶”を飲むだけでなく、味わってもらうために、各施設で工夫した「静岡市お茶献立」を提供します。“お茶”や“黒はんぺん”について、楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.4
令和3年度10月の「わくわく給食」に使用する“TEA豚”やソーセージについて、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材しました。“TEA豚”の特徴や製造・加工へのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.3
令和3年度第三回の「わくわく給食」では、「しょっかん」が静岡市のブランド豚“TEA豚”を届けてくれました。今回は“TEA豚”と静岡市内で収穫した“茶葉”を使った、ソーセージを提供します。“TEA豚”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.3
令和3年度9月の「わくわく給食」に使用する“牛肉”やハンバーグについて、「しょっかんくん」が加工業者さんへ取材をしました。品質管理や製造・加工へのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.2
令和3年度第二回目の「わくわく給食」では、「しょっかんくん」が静岡県内産の“牛肉”を届けてくれました。今回はその“牛肉”を使い、ハンバーグにして給食で提供します。“牛肉”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.2
令和3年度7月の「わくわく給食」に使用する“うなぎ”について、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材をしました。生産や加工へのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.1
令和3年度第一回目の「わくわく給食」が7月からはじまります‼
今年度は「しょっかんくん」が静岡のおいしい食材を児童生徒に届けてくれます。7月に届けてくれた食材は“うなぎ”です。“うなぎ”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.1
令和元年度に提供した全6回の「わくわく給食」を紹介します。
令和元年度「わくわく給食」
令和4年度のわくわく給食は(挟む・巻く・かける)などの「体験」をテーマに実施します!
令和4年度第6回、今年度最後の「わくわく給食」は静岡市・三保の陸上で育った魚、「三保サーモン」を提供します。「三保サーモン」は地下海水で育つため魚特有の臭みが少なく程よく脂がのりおいしいことが特徴です。「しょっかんくん」と一緒に「三保サーモン」について学びましょう。
わくわく給食ニュース~三保サーモン編~
令和4年度12月の「わくわく給食」に使用する“するが牛”について、「しょっかんくん」が生産者さんを取材しました。“するが牛”の魅力や、育成のこだわりなどさまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュース~牛肉編~
令和4年度第5回、12月の「わくわく給食」は静岡市内産の牛肉を使用します。静岡市葵区水見色で育った「するが牛」を100%使用し、ビビンバなどを提供します。「しょっかんくん」と一緒に「牛肉」について学びましょう。
わくわく給食ニュース~牛肉編~
令和4年度第4回、11月の「わくわく給食」は11月1日のお茶の日に合わせて静岡市内産の「お茶」と「桜えび」を使用したかき揚げを提供します。「しょっかんくん」と一緒に「お茶」と「桜えび」について学びましょう。
わくわく給食ニュース~お茶・桜えび編~
令和4年度第3回、10月の「わくわく給食」は静岡市内産の「豚肉」を使用!静岡市内産の豚肉はやわらかく、あっさりとした味が特徴です。「しょっかんくん」と一緒に「豚肉」について学びましょう。
わくわく給食ニュース~豚肉編~
令和4年度第2回、9月の「わくわく給食」は静岡市・用宗で獲れた「しらす」を使用!
給食時間に子どもたちが「しらす」と「のり」などの食材をのせて完成させるオリジナルしらす丼を完成させます!
「しらす」について「しょっかんくん」と一緒に学びましょう。
わくわく給食ニュース~しらす編~
令和4年度第1回の「わくわく給食」は静岡市産の「ツナ」を使用したコロッケを提供します。さらにコロッケには「しょっかんくん」がプリントされています!静岡自慢の「ツナ」について「しょっかんくん」と一緒に学びましょう。
わくわく給食ニュース~ツナ編~
1月の「わくわく給食」では、藁科学校給食センターと由比学校給食センターが、農作物の生産者と一緒に考案した副菜を提供します。「しょっかんくん」が使用する食材や料理について、生産者さんに取材しました。
しょっかんくんニュース【藁科学校給食センター特別刊】
しょっかんくんニュース【由比学校給食センター特別刊】
令和3年度1月の「わくわく給食」に使用するしずまえの“しらす”について、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材しました。しずまえの“しらす”の魅力や、かき揚げへのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.6
令和3年度第六回の「わくわく給食」では、「しょっかんくん」がしずまえの“しらす”を届けてくれました。今回は“しらす”を使ったかき揚げを提供します。しずまえの“しらす”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.6
令和3年度12月の「わくわく給食」に使用する“いちご”について、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材しました。静岡市の“いちご”の魅力や、デザートへのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.5
令和3年度第五回の「わくわく給食」では、「しょっかんくん」が静岡市の“いちご”を届けてくれました。今回は“いちご”を使ったデザートを提供します。静岡市の“いちご”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.5
令和3年度11月の「わくわく給食」に使用する“お茶”や“黒はんぺん”について、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材しました。静岡市の“お茶”の魅力や、“黒はんぺん”ができるまでなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.4
令和3年度第四回の「わくわく給食」では、11月1日の静岡市「お茶の日」にあわせて、「しょっかんくん」が静岡市の“お茶”と、“黒はんぺん”を届けてくれました。静岡市で収穫された“お茶”は、香りが強く、鮮やかな緑色が特徴です。11月の「わくわく給食」では、静岡市の“お茶”を飲むだけでなく、味わってもらうために、各施設で工夫した「静岡市お茶献立」を提供します。“お茶”や“黒はんぺん”について、楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.4
令和3年度10月の「わくわく給食」に使用する“TEA豚”やソーセージについて、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材しました。“TEA豚”の特徴や製造・加工へのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.3
令和3年度第三回の「わくわく給食」では、「しょっかん」が静岡市のブランド豚“TEA豚”を届けてくれました。今回は“TEA豚”と静岡市内で収穫した“茶葉”を使った、ソーセージを提供します。“TEA豚”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.3
令和3年度9月の「わくわく給食」に使用する“牛肉”やハンバーグについて、「しょっかんくん」が加工業者さんへ取材をしました。品質管理や製造・加工へのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.2
令和3年度第二回目の「わくわく給食」では、「しょっかんくん」が静岡県内産の“牛肉”を届けてくれました。今回はその“牛肉”を使い、ハンバーグにして給食で提供します。“牛肉”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.2
令和3年度7月の「わくわく給食」に使用する“うなぎ”について、「しょっかんくん」が生産者さんと加工業者さんを取材をしました。生産や加工へのこだわりなど、さまざまなことを教えてくれました。
しょっかんくんニュースVol.1
令和3年度第一回目の「わくわく給食」が7月からはじまります‼
今年度は「しょっかんくん」が静岡のおいしい食材を児童生徒に届けてくれます。7月に届けてくれた食材は“うなぎ”です。“うなぎ”について楽しく学びましょう。
わくわく給食ニュースVol.1
令和元年度に提供した全6回の「わくわく給食」を紹介します。
令和元年度「わくわく給食」
スマイル給食
食物アレルギーや文化・信条などにより、喫食に制限がある児童生徒も一緒に食べることができるように考案した給食が「スマイル給食」です。より多くの児童生徒が友達と同じ献立の給食を食べることをとおして、「友達とのつながり、共に給食を食べる楽しさや喜びを味わってもらうこと」を目的としています。
令和3年度は、学校給食で人気のカレーを中心とした献立を提供します。
☆スマイル給食ポスター
令和3年度は、学校給食で人気のカレーを中心とした献立を提供します。
☆スマイル給食ポスター
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 教育委員会 教育局 学校給食課 食育推進係
-
所在地:清水庁舎7階
電話:054-354-2551
ファクス:054-351-7461