小規模特認校制度について
- 最終更新日:
- 2021年10月1日
静岡市立小・中学校 小規模特認校募集要項
1.小規模特認校制度とは
静岡市では平成29年度より、中山間地の自然豊かな環境で特色ある教育(施設一体型小中一貫教育)を行っている小規模校に、市内全域からの就学を認める小規模特認校制度を導入しています。小規模校のよさを活かした教育環境で「学びたい」という希望者に対して、一定の条件の下、入学・転校を認める制度です。
2.実施校(施設一体型小中一貫校)及び定員
(1) 静岡市立梅ケ島小中学校 小・中全体で5名程度
(2) 静岡市立大河内小中学校 小・中全体で5名程度
(3) 静岡市立大川小中学校 小・中全体で5名程度
(4) 静岡市立玉川小中学校 小・中全体で5名程度
(2) 静岡市立大河内小中学校 小・中全体で5名程度
(3) 静岡市立大川小中学校 小・中全体で5名程度
(4) 静岡市立玉川小中学校 小・中全体で5名程度
3.就学の条件
希望する保護者及び児童・生徒は、次の条件をすべて満たしている必要があります。
(1) 小規模特認校の教育方針に賛同し、協力することができること。
(2) 保護者の責任と負担において、児童・生徒が安全に通学でき、公共交通機関の利用又は送迎が
可能で、概ね1時間以内で通学できること。(市及び学校からの通学に要する費用の補助はあり
ません。)
(3) 原則として卒業するまで就学すること。
(4) 現在お住まいの場所の学校が5学級以下の小規模校でないこと。
(1) 小規模特認校の教育方針に賛同し、協力することができること。
(2) 保護者の責任と負担において、児童・生徒が安全に通学でき、公共交通機関の利用又は送迎が
可能で、概ね1時間以内で通学できること。(市及び学校からの通学に要する費用の補助はあり
ません。)
(3) 原則として卒業するまで就学すること。
(4) 現在お住まいの場所の学校が5学級以下の小規模校でないこと。
4.就学の申請手続き等
1.申請期間
【新入学児童生徒申請期間】令和3年10月18日(月)~令和3年12月14日(火)
※転学児童・生徒については、随時相談を受け付けます。
2.申請の流れ
(1)保護者から所属校へ、面接・相談を申し込む。
(小学校新1年生の場合は、小規模特認校へ)
(2)所属校より、教育委員会事務局教育局 児童生徒支援課及び小規模特認校へ連絡する。
(3)小規模特認校との面接・相談及び見学・体験等を行う。
(4)「指定学校変更申立書兼誓約書」と「通学方法及び経路確認書」を教育委員会事務局教育局
児童生徒支援課へ持参する。
※受付時間は、午前8時30分から午後5時まで
(土曜日、日曜日、祝日は除く)
3.許可の通知
静岡市教育委員会と小規模特認校で審査し、審査結果をお知らせします。
【新入学児童生徒申請期間】令和3年10月18日(月)~令和3年12月14日(火)
※転学児童・生徒については、随時相談を受け付けます。
2.申請の流れ
(1)保護者から所属校へ、面接・相談を申し込む。
(小学校新1年生の場合は、小規模特認校へ)
(2)所属校より、教育委員会事務局教育局 児童生徒支援課及び小規模特認校へ連絡する。
(3)小規模特認校との面接・相談及び見学・体験等を行う。
(4)「指定学校変更申立書兼誓約書」と「通学方法及び経路確認書」を教育委員会事務局教育局
児童生徒支援課へ持参する。
※受付時間は、午前8時30分から午後5時まで
(土曜日、日曜日、祝日は除く)
3.許可の通知
静岡市教育委員会と小規模特認校で審査し、審査結果をお知らせします。
- 指定学校変更申立書兼誓約書(ワード) (Word形式 : 31KB)
- 指定学校変更申立書兼誓約書(PDF) (PDF形式 : 117KB)
- 通学方法及び経路確認書(ワード) (Word形式 : 21KB)
- 通学方法及び経路確認書(PDF) (PDF形式 : 33KB)
5.その他
・就学を許可した後において、申請の事実と異なり、又はこの制度の趣旨に添わない事由が生じ、
支障があると認められたときは、教育委員会が指定する学校へ転学していただきます。
・定員を超えた申請があった場合は、教育委員会事務局児童生徒支援課と小規模特認校の校長が協議し
決定します。
支障があると認められたときは、教育委員会が指定する学校へ転学していただきます。
・定員を超えた申請があった場合は、教育委員会事務局児童生徒支援課と小規模特認校の校長が協議し
決定します。
6.問い合わせ先
1.静岡市教育委員会事務局教育局 児童生徒支援課 学事係
静岡市清水区旭町 6番8号 電話:054-354-2377
2.静岡市立梅ケ島小中学校
静岡市葵区梅ケ島1309番地の1 電話:054-269-2148(担当:教頭)
3.静岡市立大河内小中学校
静岡市葵区平野1850番地の66 電話:054-293-2004(担当:教頭)
4.静岡市立大川小中学校
静岡市葵区日向876番地 電話:054-291-2031(担当:教頭)
5.静岡市立玉川小中学校
静岡市葵区落合103番地の3 電話:054-292-2012(担当:教頭)
静岡市清水区旭町 6番8号 電話:054-354-2377
2.静岡市立梅ケ島小中学校
静岡市葵区梅ケ島1309番地の1 電話:054-269-2148(担当:教頭)
3.静岡市立大河内小中学校
静岡市葵区平野1850番地の66 電話:054-293-2004(担当:教頭)
4.静岡市立大川小中学校
静岡市葵区日向876番地 電話:054-291-2031(担当:教頭)
5.静岡市立玉川小中学校
静岡市葵区落合103番地の3 電話:054-292-2012(担当:教頭)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 教育委員会 教育局 児童生徒支援課 学事係
-
所在地:清水庁舎8階
電話:054-354-2377
ファクス:054-353-7521