印刷
ページID:6624
更新日:2025年2月6日
ここから本文です。
静岡市市民による自転車の安全利用の確保に関する条例
静岡市は温暖な気候に恵まれ、東西に大きく広がる平坦な土地に中心市街地や住宅地が形成されており、自転車利用者が多く、また、中心市街地やその周辺は、多くの歩行者で賑わっています。
そのため、静岡市交通安全計画に基づき様々な自転車の交通安全施策を実施していますが、残念ながら、朝夕の通勤通学の時間帯をはじめとして、一団となって走行する自転車の危険な走行が歩行者や自動車の交通の安全を損ねている状況が多くみられます。
このことは、自転車が気軽で利便性の高い交通手段として、多くの市民に利用されている一方で、自転車が車両であること、交通ルールが守られなければ、歩行者、特に交通弱者に大きな危害を加え得るものであることについて、十分理解されていないことが主な原因だと考えられます。
私たち静岡市議会では、この課題について調査検討するため、全会派の議員で構成する条例検討会を設け、精力的な検討を行ってまいりました。
この検討過程では、多様な市民意見を取り入れるため、関係者からの意見聴取や条例案に対するパブリックコメントのほか、通勤通学時間帯の自転車交通の現地視察なども実施してまいりました。
そして、平成28年11月定例会において、議員提案による政策条例「静岡市市民による自転車の安全利用の確保に関する条例」を全会一致で可決・制定しました。
静岡市市民による自転車の安全利用の確保に関する条例(本文)(PDF:186KB)