印刷
ページID:6667
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
こども模擬議会
実際の議席に着き、シナリオに沿って議員と市の執行機関それぞれの役を演じることで、本会議の議事の流れを模擬体験することができます。こども議員としてこども模擬議会を経験することにより、市議会や市政について学習し、議会に対する関心を深めていただきます。
対象
小学校6年生(学校より申込み)
内容
学校での事前準備など
議会事務局で用意したシナリオをもとに、議長、議員、市の職員などの役割を決めていただきます。
シナリオでは、10問程度の質問を準備していますが、児童からの質問(3問程度)を反映させることもできます。児童からの質問は、2か月前までに議会事務局へ提出してください(答弁書の関係上、質問の内容を調整させていただくことがあります)。
当日の流れ
- a.議会の仕組み、役割、議場等の説明(議会事務局職員)…20分程度
- b.シナリオに沿った模擬議会の体験…20分程度
- 実際の会議のように議員からの市行政に関する質問と市の職員の答弁のやりとりを中心に進行していきます。
- c.感想発表、先生からの講評…20分程度
受入可能人数
73人
これ以上の人数は、空きスペースにパイプいすを置いての対応や、傍聴席を利用しての対応となります。
受入可能日
議会開会中及び議場改修工事期間を除く平日(月~金曜日)午前9時~正午、午後1時~4時
定例会の日程は、2か月ほど前にならなければ確定しないため、年度当初にお申込みいただいた場合、議会の都合により変更していただくことがあります。
申し込み
随時申込順(開催希望日の3か月前までに電話にてお申し込みください。)
その他
日程等詳細につきましては、議会事務局調査法制課までご相談ください。