印刷
ページID:191
更新日:2025年2月10日
ここから本文です。
救助想定訓練
救助想定訓練では、低所救出訓練を行いました。ガケから人が転落し、救出するというもので、消防隊、救急隊が行いました。次に、高所救出訓練を救助隊、救急隊、はしご隊との合同部隊がビルの屋上でケガ人が発生し救出する訓練を行いました。
ガケに人が転落したという想定により、訓練棟3階(地上面)より垂直に下ろされたロープを使用し、消防隊員と救急隊員がガケ下に降りて救出に向かう訓練です。
消防隊員1名と救急隊員1名が協力して、ケガ人の状況、救出準備を実施しています。
ガケ上の隊員とガケ下の隊員とで協力し、ケガ人を上部へ引揚げる準備をしています。下にいる隊員はロープの結合状態の最終チェックをしています。
ガケ上の隊員とガケ下の隊員とで協力し、ケガ人を安全な場所へと引き上げています。
ガケ上の隊員が、ケガ人を慎重に引揚げています。
ケガ人をガケの上部(地上)へと引揚げ、救助が完了しました。
次に、階段が崩壊した建物の屋上にケガ人が発生、はしご車を使用して救出する訓練です。
最初に、はしご車先端のバスケットに救助隊員1名と救急隊員1名が乗り込みます。
両隊員を屋上に降ろした後、さらにはしご車の先端を伸ばします。
屋上に到着した救急隊員は、ケガ人の状態を確認し、心臓マッサージを開始します。
ケガ人を担架に収容、救出ロープにケガ人を縛り、救助隊員も一緒に降ります。
ケガ人と救助隊員をはしご車で吊り上げます。そして降下準備をします。
屋上から降りてきて、この写真の高さは約5m位です。
屋上からケガ人を降ろし、救急隊員に引き渡します。