印刷

ページID:198

更新日:2025年2月10日

ここから本文です。

住宅用火災警報器取り付け支援

一人暮らしの後期高齢者を対象に、その中で住宅用火災警報器のアンケート調査を実施したところ、「購入してあるが設置していない、設置方法がわからない」等の回答が未設置者全体の約4割という結果になりました。
この結果を踏まえて、静岡市消防局では住宅用火災警報器の取り付け支援事業を実施しています。

住宅用火災警報器の写真

注意事項

設置取付要領

希望者からの申請に基づき、静岡市消防局職員がご自宅へ伺い、適切な場所へ住宅用火災警報器を設置する事業です。

消防職員以外の者や、申請をしていないのにも関わらず消防職員がご自宅へ伺うことはありません。

また、料金を請求することもありません。

取付支援の流れ

事前準備

住宅用火災警報器を購入し、自身でご用意ください。

消防署では住宅用火災警報器の斡旋や販売等はしておりません。

申し込み

取付希望日の前月15日までに、消防署に住宅用火災警報器取付支援事業申請書を提出してください。なお、代理人でも申請が可能ですが、委任状が必要となります。

日程調整

電話にて取付日や時間等詳細を調整します。
連絡は必ず消防職員から行います。業者から連絡することはありません。

取付日当日

取付当日には、立会をお願いします。消防車両等で伺う可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

消防局消防署千代田消防署 

葵区東千代田2-1-10

電話番号:054-263-1295

ファックス番号:054-263-1296

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?