印刷
ページID:202
更新日:2025年2月10日
ここから本文です。
文化財防火デー
昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼失したことから、1月26日を文化財防火デーと定め、毎年この日を中心として文化財を火災や地震等の災害から守ることを目的とした文化財防火運動を展開し、国民の文化財愛護に関する意識の高揚を図っています。
防災訓練の実施
文化財所有者、消防機関、近隣住民及び関係機関と協力し、通報、消火、避難誘導及び重要物品等の搬出などの総合的な訓練を実施しています。
広報活動
文化財の防火と防災に関する各種広報活動を実施しています。
文化財指定建造物に対する立入検査
立入検査を実施して、火気の使用状況や消防設備の維持管理と設置状況の確認をし、適切な防火指導をしています。