ここから本文です。
静岡市では、地域課題の解決と経済発展を目的に、スタートアップ支援に力を入れています。革新的なアイデアを活用した課題解決プログラムや、行政課題を共有し共創を促進するコンテスト形式の取り組み、市内企業との協力を図るオープンイノベーション、スタートアップの成長を支える集中的な支援プログラムなどを展開。地域との連携を強化し、補助金などのファイナンス支援も提供することで、スタートアップの多面的な成長をサポートしています。
【次世代人材育成事業】常葉中学校にて起業家によるキャリア教育出前講座を実施しました
2024年11月7日 常葉大学附属常葉中学校で今年度初のキャリア教育出前講座が開催されました。中学1年生から3年生の70名以上が参加したこの講座は、次世代の人材育成を目的とした「NEXTSTARTUP Shizuoka」の一環で、若者が起業家精神を身につけるためのものです。静岡市内の中学・高校に対し無償で提供され、学校のカリキュラムや要望に応じて講師が選定されています。実際の講座では、セッションやクイズ形式で生徒が積極的に参加できる内容で、起業に至るまでのストーリーを語っていただきました。休憩中には生徒が講師を囲み、談笑する姿も印象的でした。
【次世代人材育成事業】「女性起業家に聞く!スタートアップで社会を変える方法」を開催しました
2024年11月7日 静岡市コ・クリエーションスペースで「女性起業家に聞く!スタートアップで社会を変える方法」セミナーが開催されました。本イベントでは、静岡市次世代人材育成事業として、起業やスキルアップを目指す女性向けに、女性起業家2名が社会課題解決をテーマに、「社会起業家とは?」という話から始まり、講師がやりたいことがなく自信がなかった高校時代から、大学で「好き」を追求することで人生が変わったことや「好き」を通じて社会課題を解決したいと考えるようになった経緯についても語っていただきました。
【UNITE】イベント開催レポート、共創コンテスト「UNITE」のワークショップイベントを実施!
2024年11月6日 地域社会や企業が協力し、持続可能な未来に向けた社会システムの共有と発展を通じて社会課題の解決を目指す共創コンテスト「UNITE」のワークショップを開催しました。60名以上の地域団体や行政、スタートアップが参加し、事業説明や共創の重要性について学んだほか、各主体が対等な立場で協力し合い、共に考え行動することで、地域の持続可能な発展と社会課題解決を目指していくことを確認しました。
静岡市トップページ > しごと・産業 > Shizuoka SOCIAL Startup Hub -スタートアップ関連施策- > 取り組み・活動状況