常任委員会・特別委員会
- 最終更新日:
- 2023年4月1日
常任委員会及び特別委員会の所管事項等は次のとおりです。
常任委員会
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
総務委員会 | 8人 | 危機管理総室、総務局、企画局及び財政局の所管に関する事項 並びに他の常任委員会の所管に属しない事項 |
市民環境教育委員会 | 8人 | 市民局、区役所及び環境局並びに教育委員会の所管に関する事項 |
厚生委員会 | 8人 | 保健福祉長寿局及び子ども未来局の所管に関する事項 |
観光文化経済委員会 | 8人 | 観光交流文化局及び経済局並びに農業委員会の所管に関する事項 |
都市建設委員会 | 8人 | 都市局及び建設局の所管に関する事項 |
企業消防委員会 | 8人 | 上下水道局及び消防局の所管に関する事項 |
特別委員会
委員会名 | 定員 | 設置目的 | 調査項目 |
デジタル社会推進 特別委員会 |
10人 | 便利で暮らしやすいデジタル社会の実現に向けて、ICTを活用した市民の安全安心の確保や市民サービスの向上、行政の効率化等に係る調査及び施策の推進に関する協議・討議(意見交換)・提言等を行うこと | 1 デジタル化に関する計画関連 ・各種計画等の策定及び推進に関すること 2 危機管理関連 ・デジタル化を活用した防災・災害対策の強化に関すること ・デジタル化を活用した新型コロナウイルス感染症対策に関すること 3 市民の利便性及び行政の効率化関連 ・行政手続等のオンライン化に伴う市民サービスの向上に関すること ・デジタル化による行政内部事務の効率化に関すること |
中山間地調査 特別委員会 |
9人 | 新東名IC等を活用した中山間地の活性化並びに地域振興策の調査及び整備に関する協議・討議(意見交換)・提言等を行うこと | 1 定住及び移住関連 ・生活環境の向上による定住の推進に関すること ・生活用水確保等ライフラインの安定に関すること ・移住の促進策に関すること 2 産業振興関連 ・地場産業の振興に関すること ・環境ビジネスに関すること 3 賑わい創出関連 ・新東名IC等の周辺整備に関すること ・静岡・山梨県境アクセス道路整備に関すること ・国民保養温泉地に指定された梅ケ島温泉郷の利活用に関すること ・オクシズ観光振興策に関すること 4 環境創造関連 ・森林育成、山林保護及び水源涵養に関すること |
まちづくり拠点調査 特別委員会 |
9人 | まちづくりの拠点となる施設の整備に関する協議・討議(意見交換)・提言等を行うこと | 1 静岡都心拠点整備関連 ・静岡駅周辺中心市街地の活性化に関すること ・歴史文化の拠点づくりに関すること ・静岡都心地区の整備に関すること 2 清水都心拠点整備関連 ・日の出地区、清水駅周辺の活性化に関すること ・海洋文化の拠点づくりに関すること ・清水港を活用した施設整備と関連産業の振興について ・中部横断自動車道等高規格道路を活用した物流産業等の振興に 関すること 3 スポーツ施設整備及びスポーツ振興関連 ・スタジアム・アリーナ等施設の整備に関すること ・スポーツによるまちづくりの推進と市民のスポーツ振興に関すること ・スポーツツーリズムの推進に関すること 4 公共施設のアセットマネジメント(公共施設有効活用)に関すること |
総合交通政策 特別委員会 |
9人 | 交通弱者対応及び交通網整備による地域活性化に向けて、各地域の実情に合わせた総合交通体系のあり方に関する協議(意見交換)・提言等を行うこと | 1 バス路線関連 ・バス路線の維持・見直し、自主運行バスの活用等による、地域の実情に 合った円滑な移動手段の確保策に関すること 2 人にやさしい交通政策関連 ・高齢者や障害者等、誰もが使いやすい交通のあり方に関すること ・観光客の市内移動手段の整備に関すること 3 自転車関連 ・自転車利用のための整備等に関すること 4 新都市交通関連 ・新都市交通に関すること |
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 議会事務局 調査法制課 調査法制係
-
所在地:静岡庁舎本館2階
電話:054-221-1481
ファクス:054-251-9213