印刷
ページID:6543
更新日:2025年2月6日
ここから本文です。
定例会の流れ
議会の年間スケジュール
静岡市議会は、2月、6月、9月、11月の年4回、定例会を開催し、4月に正副議長選挙や委員の選任を行う臨時会を開催しています。2月定例会では、新年度の予算審査を、6月及び11月定例会では補正予算の審査を、9月定例会では前年度の決算審査を主に行っています。
定例会の流れ
(1)議案の上程 議案を議長が本会議で議題にし、提案者(市長等)が内容について説明します。
(2)総括質問 議員が上程された議案や、市政全般にわたる事業の執行状況などについて議員が質問します。会派を代表して行う代表質問と個人質問があります。
(3)委員会付託 議案を部門別に分けて、各常任委員会へ審査を依頼します。
(4)議案審査 付託された議案について、専門的かつ能率的な審査を行い、委員会としての賛成、反対を多数決で決定します。
(5)委員長報告 各常任委員会の委員長が委員会での審査の結果などを報告します。他の議員は、その報告の内容について質疑を行うことができます。
(6)討論 議案について「賛成」「反対」どちらかの立場で、議員が意見を述べます。
(7)表決 議案に対して、議会としての最終的な意思を多数決で決定します。
傍聴について
本会議や委員会は、傍聴することができます。
本会議の総括質問や委員会では、議員と市当局職員の質疑応答を見ることできます。
傍聴の手続等はリンク先をご覧ください。