印刷
ページID:2289
更新日:2024年12月25日
ここから本文です。
小・中学校の適正規模・適正配置
小・中学校は、子どもたちの能力を伸ばしつつ、子どもたちの社会的自立の基礎、社会の一員としての基本的資質を育成することを目的としています。
このため、小・中学校には、ただ単純に知識や技能を習得させるだけではなく、思考力や表現力、判断力、問題解決能力などを育み、社会性や規範意識を身に付けさせることが求められています。
これらの教育を実践するには、子どもたち同士で切磋琢磨できる、少なすぎず多すぎない一定規模の児童生徒の集団規模が、各小・中学校に確保されていることが望ましいと考えられます。
1 適正規模・適正配置の取組
- 令和5(2023)年 静岡市立小・中学校の適正規模・適正配置方針の改定
静岡市立小・中学校の適正規模・適正配置方針の改定<概要版>(PDF:2,303KB)静岡市立小・中学校適正規模・適正配置方針の改定<本編>(PDF:1,766KB) - 令和4(2022)年 静岡市立小・中学校の適正規模・適正配置方針の改定に向け、「静岡市立小・中学校の適正規模・適正方針改定検討会(附属機関)」を設置(4月)
- 第1回検討会(6月)<第1回検討会資料>(PDF:767KB)
- 第2回検討会(10月)<第2回検討会資料>(PDF:3,917KB)
- 第3回検討会(12月)<第3回検討会資料>(PDF:3,777KB)
- パブリックコメントの実施(12月28日~1月27日)
- 平成28(2016)年 「静岡市立小・中学校適正規模・適正配置方針」策定
<静岡市立小・中学校の適正規模・適正配置方針(平成28年9月策定)>(PDF:15,243KB) - 平成23(2011)~24(2012)年 静岡市立小学校及び中学校適正規模審議会及び答申
2 学校再編などの状況【平成15(2003)年度以降】
- 令和6(2024)年4月 中藁科小学校・中藁科小学校小布杉分校・清沢小学校・水見色小学校が統合
- 令和4(2022)年4月 両河内小中学校開校
足久保小学校が美和中学校に移転 - 令和3(2021)年3月 峰山小学校閉校
- 令和2(2020)年4月 玉川小中学校開校
- 平成29(2017)年4月 大河内小中学校・梅ケ島小中学校・大川小中学校開校
- 平成28(2016)年4月 井川小中学校開校
- 平成19(2007)年4月 葵小学校開校
- 平成18(2006)年4月 番町小学校開校
最近の学校再編の取組(1)両河内地区
- 令和4(2022)年4月 両河内小中学校を開校
- 令和3(2021)年8月 地元説明会を開催 <説明会資料(1)>(PDF:2,244KB) <説明会資料(2)>(PDF:1,707KB)
- 令和3(2021)年6~7月 保護者説明会を開催 <説明会資料>(PDF:2,990KB)
- 令和2(2020)年10月 地元説明会を開催 <説明会資料>(PDF:3,581KB)
- 令和元(2019)年10月 地元説明会を開催 <説明会資料>(PDF:1,807KB)
- 平成31(2019)年3月 両河内地区連合自治会から、清水西河内小学校、清水中河内小学校、清水和田島小学校、清水両河内中学校の施設一体型小中一貫校化に係る要望書提出
このほか、令和元(2019)~3(2021)年度にかけ、両河内地区学校統合準備委員会が11回開催されました。
また、令和4(2022)年9月には、開校記念式を行いました。
最近の学校再編の取組(2)蒲原地区
- 令和6(2024)年10月 学校開校準備委員会を開催 <開校準備委員会通信>(PDF:691KB)
- 令和6(2024)年5月 学校開校準備委員会を開催 <開校準備委員会通信>(PDF:420KB)
- 令和5(2023)年6月~令和6(2024)年2月 学校統合準備委員会を3回開催(令和5年度) <統合準備委員会通信>(PDF:1,561KB)
- 令和4(2022)年6月~令和5(2023)年2月 学校統合準備委員会を5回開催(令和4年度) <統合準備委員会通信>(PDF:5,779KB)
- 令和4(2022)年3月 地元説明会を開催 <説明会資料>(PDF:3,013KB)
- 令和3(2021)年7月~令和4(2022)年3月 学校統合準備委員会を2回開催(令和3年度)
- 令和3(2021)年7~10月 校舎建設基本計画のワークショップを4回実施 <ワークショップ通信No.1~No.4>(PDF:889KB)
- 令和2(2020)年8月~令和3(2021)年2月 学校統合準備委員会を4回開催(令和2年度)
- 令和2(2020)年11月 地元説明会を開催 <説明会資料>(PDF:2,379KB)
- 令和2(2020)年5月 蒲原地区連合自治会等から、蒲原西小学校、蒲原東小学校、蒲原中学校の施設一体型小中一貫校化に係る要望書提出
基本計画や設計に関する進捗状況は蒲原小中一貫校整備事業のページをご覧ください。
最近の学校再編の取組(3)藁科地域
- 令和6(2024)年12月 学校開校準備委員会を開催 <開校準備委員会通信>(PDF:2,567KB)
- 令和6(2024)年6月 学校開校準備委員会を開催 <開校準備委員会通信>(PDF:2,716KB)
- 令和6(2024)年4月 中藁科小学校・中藁科小学校小布杉分校・清沢小学校・水見色小学校が統合
- 令和6(2024)年1月 地元説明会を開催<説明会資料>(PDF:2,645KB)
- 令和6(2024)年1月 学校統合準備委員会を開催 <統合準備委員会通信>(PDF:948KB)
- 令和5(2023)年10月 学校統合準備委員会を開催 <統合準備委員会通信>(PDF:2,674KB)
- 令和5(2023)年7月 学校統合準備委員会を開催 <統合準備委員会通信>(PDF:2,754KB)
- 令和5(2023)年5月 学校統合準備委員会を開催 <統合準備委員会通信>(PDF:2,679KB)
- 令和5(2023)年3月 学校統合準備委員会を開催 <統合準備委員会通信>(PDF:1,923KB)
- 令和5(2023)年1月 学校統合準備委員会を開催 <統合準備委員会通信>(PDF:275KB)
- 令和4(2022)年9月 中藁科地区自治会連合会、清沢地区自治会連合会等から、中藁科小学校、水見色小学校、清沢小学校、藁科中学校の統合に係る要望書提出
- 令和4(2022)年6月 講演会(第4回藁科地域の2030の学校を考える会)
- 令和4(2022)年2~4月 藁科地域の2030の学校を考える会(第1回~第3回) <考える会通信1~3>(PDF:1,979KB)
- 令和4(2022)年2月 清沢地区自治会連合会等から、清沢小学校と中藁科小学校の統合に係る要望書提出