印刷
ページID:51176
更新日:2025年3月14日
ここから本文です。
安倍奥
全国屈指の麗水を育む安倍川の流域に、梅ケ島・大河内・玉川地区等があります。
開湯1700年の歴史を持つといわれる温泉や、わさび栽培発祥の地としても有名です。
梅ケ島地区
硫黄の香りが強く、「美人の湯」とも呼ばれている歴史ある名湯「梅ヶ島温泉」があり、温泉宿が立ち並ぶ梅ケ島温泉郷には毎年多くの観光客が訪れます。
さらに日本の滝100選にも選ばれている「安倍の大滝」や日本三大崩れの1つでもある「大谷崩(おおやくずれ)」など一度は見たい景観が豊富です。
大河内地区
大河内地区は「わさび田発祥の地」として知られています。
清らかで冷たい湧き水で育てられたわさびは、地区内の加工販売所で楽しむことができます。
また、新たにオープンした古民家を活用したカフェや体験交流施設で特産のお茶を楽しんだり、のんびりとした時間を過ごすこともおすすめです。
玉川地区
山々に囲まれた自然が豊かな玉川地区には、毎月第2・4日曜日に地域住民が各家庭でお茶やお茶請けをふるまう「おおさわ縁側カフェ」をはじめ、お洒落な飲食店、ウイスキー工場などがあります。
また、週末には河原がキャンプを楽しむ人でにぎわいます。
玉川の自然を楽しみに、足を運んでみてはいかがですか。
美和地区
美和地区の足久保では歴史ある足久保茶の伝統を絶やさないために茶農家の方が茶工場にカフェを併設するなど様々な取り組みをされています。
また、油山には歴史ある温泉宿がいくつかあり、自然に囲まれながらゆったりと過ごすことができます。市街地からすぐのため、手軽に自然を堪能することができますよ。
賤機中・賤機北地区
賤機中・賤機北地区は安倍川の伏流水を引き込み、子供の水遊び場として整備した「うしづま水辺の楽校」や様々なイベントが開催される「安倍ごころ」があり、都市住民と地域住民の交流の場としてにぎわっています。
また、牛妻にある不動の滝は小さい滝ながらも、滝の形が美しく、神秘的です。駐車場から徒歩5分程で到着するため、気軽に見に行くことができます。