印刷

ページID:54886

更新日:2024年12月19日

ここから本文です。

新着情報

「知・地域共創コンテスト」二次審査会を開催

二次審査会の結果

行政課題発信型「UNITE」

2024年11月13日(水曜日)に開催された「知・地域共創コンテスト」二次審査会において、実証実験フェーズに進む5チームが選定されました。

選定されたチームは、来年度以降の社会実装に向け、市と共働で実証実験に取り組みます。

最優秀賞

「大谷・小鹿地区から始める官民連携で目指すカーボンニュートラル」

株式会社LEALIAN・nicomobi株式会社・静岡ガス株式会社

所管部署:大谷・小鹿まちづくり推進課

選定企業

「次世代のスマート自治・地域団体の負担軽減&活性化」

ジャパンベストレスキューシステム株式会社・株式会社グッドライフ

所管部署:市民自治推進課

 

「郊外・山間地域における”公共ライドシェア”の推進」

株式会社パブリックテクノロジーズ

所管部署:交通政策課

 

「シェアリングムーバーで、高齢者が移動に困らない暮らしを実現」

Fracti合同会社

所管部署:交通政策課・高齢者福祉課

 

「世界とつながる静岡のお茶ツーリズム」

株式会社そふと研究室

所管部署:観光政策課

スタートアップ提案型「BRIDGE」

2024年11月14日(木曜日)に開催された「知・地域共創コンテスト」二次審査会において、ファイナリスト9社がプレゼンテーションを行い、優秀賞5社の選定と賞金100万円が授与されました。

優秀賞

しずまえアップサイクル 釣りの地域資源化

株式会社ウミゴー・Marine Sweeper

若者のシビックプライドを醸成し人口80万人を目指すプロジェクト

特定非営利活動法人静岡ビジネスサポートセンター

持続可能な観光交通と⽣活交通の共存

株式会社NearMe

食がつなぐ、聴くでつながるウェルビーイング増進プロジェクト ー 健康相談AIチャットの実証実験 ー

株式会社Lively

官民連携で新しい「住まいと繋がり」静岡モデルをつくる

株式会社LivEQuality大家さん

ファイナリスト(一次審査通過企業)

経血検査システムの開発

株式会社asai

インバウンド向け観光ツアー「イーグルツアー」

株式会社CSAtravel

【YUI YUIプロジェクト】空き家・民家活用による地域コミュニティ再生、ソーシャルビジネスモデル構築

一般社団法人 しずおか民家活用推進協会

潜水士不足を解消するダム・港湾等水中インフラ点検向け ROV(水中ドローン)技術者および事業者の育成

一般社団法人日本ROV協会

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?