静岡市立小・中学校の適正規模・適正配置方針【改定版】(令和5年3月策定) 印刷用ページ

最終更新日:
2023年3月29日
 本市では、平成28年9月に「静岡市立小・中学校の適正規模・適正配置方針」を策定し、小・中学校において子どもたち同士が切磋琢磨できる、少なすぎず多すぎない一定の学校規模の確保に向けて取り組んできました。
 しかしながら、現方針の策定以降、急激な児童生徒数の減少やGIGAスクール構想など子どもたちの学びの環境も大きく変化する中で、これまで以上に計画的に取り組むため、対象とする学校の優先度を整理する必要があることから、令和4年度に検討会を設置するとともに、アンケート等により保護者や地域の方の意向を踏まえて検討を重ねてきました。
 令和4年12月から令和5年1月に市民の皆様へパブリックコメントを実施した結果を踏まえて、令和5年3月に「静岡市立小・中学校の適正規模・適正配置方針【改定版】を策定しました。

静岡市立小・中学校の適正規模・適正配置方針【改定版】について

パブリックコメントの実施について

計画の策定にあたり、事前に案を示し、市民の皆様から広く意見を募集し、計画や施策に反映させるためのパブリックコメントを実施しました。

〇パブリックコメントの結果はこちら

保護者アンケート等の実施について

 方針の改定にあたり、市立小・中学校の保護者の方や、市立こども園の保護者代表の方へ「静岡市の子どもたちにとって望ましい教育環境について」のアンケート調査を実施しました。

 ■調査対象:(1)市立小・中学校に通う子どもがいる保護者(1家庭1回答)
          (2)市立こども園に通う子どもがいる保護者代表(各園2人程度回答)

 ■実施期間:(1)令和4年7月15日から令和4年8月2日
          (2)令和4年8月8日から令和4年8月19日

 ■実施方法:(1)小・中学校を通じて各家庭へ配布・ウェブ回答
          【回答数:10,880件、回収率:29.4%】
          (2)こども園を通じて保護者代表(1~2名)へ配布・ウェブ回答
          【回答数:72件、回収率:65.5%】

 ■調査結果:静岡市の子どもたちにとって望ましい教育環境についてのアンケート調査結果【概要版】
          静岡市の子どもたちにとって望ましい教育環境についてのアンケート調査結果【報告書】


 また、地域や保護者の意向を把握するため、市自治会連合会及び市PTA連絡協議会へヒアリング調査を実施するとともに、各区自治会連合会長・連合自治会長へのアンケート調査を実施しました。

 〇市自治会連合会及び市PTA連絡協議会へのヒアリング調査結果

 〇各区自治会連合会長・連合自治会長へのアンケート調査結果



 

適正規模・適正配置の取組について

これまでの本市の適正規模・適正配置の取組についてはこちらからご覧いただけます。

〇適正規模・適正配置について

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

教育委員会 教育局 教育総務課 教育政策係

所在地:清水庁舎8階

電話:054‐354‐2505

ファクス:054-354-2472

お問い合わせフォーム