印刷

ページID:53280

更新日:2024年11月29日

ここから本文です。

静岡市教育大綱

地方教育行政の組織及び運営に関する法律第1条の3第1項では、「地方公共団体の長は、教育基本法第17条第1項に規定する基本的な方針を参酌し、その地域の実情に応じ、当該地方公共団体の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱を定める」としています。

静岡市では、国の第4期教育振興基本計画の基本的な方針を参酌の上、主観的ウェルビーイング(多様な個人それぞれが感じる幸せや生きがい)の概念多様な個々の状況に応じた学びの実現を組み込んだ、全市民・全世代に対する、今の時代にふさわしい「教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱」である、静岡市教育大綱を策定しました。
本大綱の対象期間は、令和6(2024)年度から令和10(2028)年度までとしています。

なお、総合教育会議での協議の経過については、静岡市総合教育会議のページから、ご確認いただけます。

パブリックコメントの実施結果

市民意見提出手続き(パブリックコメント)を実施しましたので、その結果を公表します。

  1. 公表日:令和6年(2024年)8月23日(金曜日)
  2. パブリックコメントの実施結果(PDF:436KB)
    ⇒令和6(2024)年8月22日(木曜日)に開催された、令和6年度第2回静岡市総合教育会議での市長及び委員からの意見を踏まえ、パブリックコメントの実施結果を一部訂正しました。

パブリックコメント募集時の情報

義務教育の範囲に限らず、子どもの貧困対策やリカレント教育の推進といった、「全世代」を対象にした人づくりの「総合的な施策の大綱」である「静岡市教育大綱」を策定していきます。
本市教育行政の基本的な方向性を定める「大綱」を策定するに当たり、市民の皆さんから広くご意見を募集するため、パブリックコメントを実施しました。

意見募集期間

令和6年6月26日(水曜日)から7月29日(月曜日)まで

意見募集にかかる資料

  1. 静岡市教育大綱の策定について(概要)(PDF:557KB)
  2. 静岡市教育大綱案全体概要(PDF:603KB)
  3. 静岡市教育大綱(冊子)(PDF:391KB)
  4. 意見応募用紙(PDF:124KB)意見応募用紙(ワード:37KB)

資料の閲覧場所

本ホームページのほか、次の場所に資料を配架しています。

  1. 企画課(静岡市役所静岡庁舎9階)
  2. 葵区・駿河区・清水区役所の市政情報コーナー

提出方法(令和6年7月29日(月曜日)必着)

  1. 意見募集フォーム
  2. 市企画課へ持参または郵送
    〒420-8602静岡市追手町5番1号静岡市役所静岡庁舎9階
  3. ファックスにて送付(FAX:054-221-1295)

静岡市教育大綱の位置づけ

本大綱は、静岡市教育行政における基本的な方針に位置づけられ、その内容に則した各種政策・個別具体的取組を推進していきます。

関連リンク

お問い合わせ

総合政策局企画課総合教育係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館9階

電話番号:054-221-1612

ファックス番号:054-221-1295

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?