印刷

ページID:57197

更新日:2025年11月13日

ここから本文です。

車なしでも暮らせる、おすすめ住まいエリア

首都圏に住んでいる方の場合、「車を持たずに移住したい!」という希望があるかもしれません。静岡市は、電車やバスが発達しているため、住むエリアを選べば、車なし移住も可能です!

おまち(最寄り駅:JR静岡駅・静岡鉄道『新静岡駅』)

  

静岡市の中心市街地「おまち」には、JR(清水区・葵区・駿河区を横断して便利!)と新幹線が停まる「静岡駅」・おまちから清水方面を繋ぐ「静岡鉄道 新静岡駅」があります。そのため、他県や市内各地からのアクセスがスムーズです。また、県庁や市役所などの行政機関や多くのオフィスビルが集まっていて、静岡市のビジネス拠点とも言えます。新静岡駅直結の「新静岡セノバ」をはじめとして、周辺には老舗の百貨店、飲食店、カフェ、雑貨店なども数多く立ち並び、若者からファミリー層まで幅広い世代がショッピングや食事を楽しめる商業エリアにもなっています。さらに、静岡駅を起点として、バスの各路線も放射状に伸びています。その数なんと約100路線!「おまち」に住めば、都会的な生活を楽しみながら、休日には海・山・川にも比較的行きやすいです。

草薙駅(最寄り駅:JR・静岡鉄道『草薙駅』)

  

草薙駅も移住者に人気のエリアです。JRと静岡鉄道が徒歩約3分という近さで、交通の便がとても良いです。駅の近くには静岡県立大学があり、学生も多く、駅前で月1回のマルシェや草薙商店街によるイベントなども開催しています。静岡県立中央図書館や静岡県立美術館といった文化施設も集まっていて、学問や芸術にも触れられる地区です。県立大学に隣接する広々とした芝生園地では、休日に家族で散歩やピクニックを楽しんだり、秋には大学の黄色く色づいたイチョウ並木を楽しんだりすることができます。

清水駅(最寄り駅:JR清水駅・静岡鉄道『新清水駅』)

  

清水港を中心とした港町で、海近くで暮らすことができます。港で獲れた新鮮な魚(マグロ丼や寿司、アジなどの干物)が食べられる「清水魚市場 河岸の市(かしのいち)」や、ショッピングが楽しめる「エスパルスドリームプラザ」などがあるので、暮らしには困りません。また、JR清水駅西口エリアでは、毎年夏に「七夕まつり」などで賑わいを見せます。そして、なんといっても、晴れている日は、富士山と海を一緒に見ることができ、心穏やかな暮らしが手に入るのが魅力です!

静岡鉄道沿線ガイドマップ

静岡鉄道の各駅に関する情報をまとめたガイドマップもあるので、ぜひご覧ください。

詳しくはこちら(沿線ガイドマップ)(PDF:13,600KB)

バス停近くに住む!

JRや静岡鉄道の駅近くではなく、中心地から少し離れた各区住宅街に住み、バスを利用して生活するのも手です。スーパーやコンビニ、小売店舗などは各地にあるので、日常生活は困りません。以下の路線図や時刻表も参考に、住まいを考えてみるのもいいかもしれません。

(2025年10月情報)

静岡市の移住支援情報 > 住まい > 車なしでも暮らせる、おすすめ住まいエリア