ここから本文です。

オープンイノベーションプログラム実践セミナー

オープンイノベーションのメリットやスタートアップとの協業による新規事業の生み出し方を具体的に実践的に学べる「実践セミナー」を開催します。

静岡市が、スタートアップがもつ先端技術やアイデアなどを活用して、新しい事業やビジネスモデルの創出に取り組むことを支援するオープンイノベーションプログラムの一環です。

実践セミナーでは、「オープンイノベーションとは」、「スタートアップとは」から実践的な事業開発手法などまで、オープンイノベーションの基礎から応用までを学べます。
講師は23,000件以上の新規事業や協業アイデアを支援してきた株式会社アルファドライブが務めます。
オープンイノベーションの進め方や事業開発手法などを学びたい方、これから取り組んでみようと思っていた方は、ぜひご参加ください!

連続した内容となっていますので、4回連続でのご参加を推奨します。

対象者

静岡市内に本社または事業所を置く企業の関係者の皆様。各回20名程度

受講料

無料

申込方法

プログラムホームページ(外部サイトへリンク)から、各回開催日までにお申し込みください。

スケジュールと内容

第1回「オープンイノベーションの極意」

日時

2025年7月9日(水曜日)13時~15時

会場

B-nest演習室4(静岡市葵区御幸町3-21 6階)

講師

株式会社ユニッジ Co-CEO 土井雄介

内容

変化の激しい先の読めないVUCAの時代において、新規事業創出手法としてオープンイノベーションの進め方を解説する。

第2回「ヒアリングとプロトタイピングの極意」

日時

2025年7月22日(火曜日)13時~15時

会場

=ODEN(静岡市葵区鷹匠2丁目8-10)

講師

株式会社アルファドライブ マネージングディレクター 白杉大

内容

顧客の課題を発見するために重要なヒアリング手法や、顧客とその課題に立脚して事業を構築していく顧客起点の事業開発の進め方を解説する。

第3回「ビジネスモデルと事業計画策定の極意」

日時

2025年8月13日(水曜日)13時~15時

会場

B-nest演習室4(静岡市葵区御幸町3-21 6階)

講師

株式会社アルファドライブ地域共創事業部 岩片一真

内容

同じサービスでも利益が残りやすいマネタイズモデルのケースを学習し、実践的なビジネスモデルと事業計画の策定方法を学ぶ。

第4回「外部リソース活用のポイント」

日時

2025年9月16日(火曜日)13時~15時

会場

B-nest演習室4(静岡市葵区御幸町3-21 6階)

講師

株式会社ユニッジ Co-CEO 土井雄介

内容

オープンイノベーションを円滑に推進するための事業仮設構築から協業先の要件整理、協業策選定、仮設検証に至るまでを具体的事例を用いて解説する。

お問い合わせ

経済局商工部産業政策課スタートアップ支援係

清水区旭町6-8 清水庁舎5階

電話番号:054-354-2313

ファックス番号:054-354-2132

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > しごと・産業 > Shizuoka SOCIAL Startup Hub -スタートアップ関連施策- > 新着情報 > オープンイノベーションプログラム実践セミナー