印刷

ページID:57252

更新日:2025年11月13日

ここから本文です。

国府田 みなみさんの場合先輩移住者

【令和3年8月】東京都から北陸地方(約2年間)を経由して静岡市葵区日向に移住。旦那様、ご長男とご一緒に。移住後にご次男を出産され現在4人家族。

総評

 

東京は人が多く都会過ぎ、北陸地方は天候(特に冬場の曇り空)が合わず。静岡市は理想の住まい環境。

綺麗な川の近くに住みたいと思っていました。色々な地域を検討しましたが、綺麗な川があるところは木々が茂っていて暗いイメージがありました。しかし、今住んでいる地域は開けていて、綺麗な明るい川があります。

静岡市への移住のきっかけは?

長男を出産した際に、私が地方の田舎育ちということもあり、東京で子育てするイメージがつきませんでした。そんな時、夫の仕事の関係で2年間ほど北陸地方に行った後、また仕事の関係で引っ越しすることになりました。今度は場所が選べるとのことで、東京からの距離と静岡の中心市街地、自然環境が気に入り、全員「めちゃめちゃいいとこ!!」と意見が一致し静岡市への移住を決めました。

移住前に不安だったことは?

地域の文化といいますか、地方での独自ルールなどがあるかは気にしていました。ごみ捨てのルールが厳しいなど。また、地方で暮らすにあたって不便さを感じてしまうのではないか、小児科などの病院は近くにあるのか、といった不安はありましたが、今でも問題なく暮らしています。
(写真は次男)

地域との繋がりは?

温かい方が多く、歩いていると地域の方が車を止めて話かけてくれます。また、子育て環境もすごく恵まれていて、近所のおじいちゃん、おばあちゃん、子ども達みんなが面倒をみてくれながら子育てできていて、“孤育て”になることはありません。

静岡市に移住して始めた、新しい趣味や挑戦、ライフスタイルの変化はありますか?

子ども達と遊ぶ中で、昆虫などの生き物、緑、土に触れる機会がとても増えました。地域の方々とも交流する機会も増えましたね。
また、車を運転することも増えました。静岡市は新東名、東名、中部横断自動車道と東西南北へのアクセスがいいため、週末は家族で色々な所へドライブに出かけています。

これから静岡市でやってみたいことは?

大きく2つあります。
1つ目は、私が住んでいる地域は子どもの数が減っているため、お店を開店して地域の交流拠点を作りたいなと思っています。地域の方々の交流はもちろん、外から地域に来た人と地域の方々の交流の場にもなれる拠点にしたいです。そして、その拠点をきっかけに、移住する人や子ども達が増えていくと嬉しいです。
2つ目は、私の現在の仕事を通じて静岡市をよくしていきたいと思っています。医療・福祉といった分野で、地域をハッピーにしていきたいです。子ども×医療、地域医療、在宅医療、福祉といったキーワードで、地域に貢献したいです。

これから移住を考える人へのメッセージ

住んでみるとなんとでもなります笑 悩んでたら来てみて!直感的にいいなと思ったら、それはあなたに合っている地域だと思います。マイナートラブルはどこに住んでもあると思うので、小さなことより直感で合っているところへの移住がおすすめかと。
また、私は同じ地域の移住者さんと、この地域の良いところの話を良くします。そんな中で最近出たキーワードが“大人が心の底から青春してる”です。もう一度心からワクワクしたい、青春したい大人が集まり、川遊びを子ども達と楽しんでいます。あなたももう一度青春しませんか?笑

先輩移住者に相談する

移住を検討中の方に向けて、実際に静岡市へ移住した先輩たちが、体験談やアドバイスをお届けします。ご希望の方は、移住相談の際に、先輩移住者と話してみたい旨を移住相談員にお伝えください。なお、相談する移住者をご指名いただくことはできません。

静岡市の移住支援情報 > 先輩移住者 > 2025年 > 国府田 みなみさんの場合