男性電話相談員養成講座を開催します!
近年、あらゆる面で多様性が注目される中、男性の悩みも多様化しています。男性の自殺率は女性と比較して約2倍多い傾向にありますが、男性の相談窓口は女性の相談窓口と比較して極端に少なく、男性の悩みのはけ口の整備・拡充が求められます。
本市では、男女共同参画社会の実現を目的として、ジェンダーに起因する男性の抱える諸問題に対し電話相談に応じることによってその解消を図るため、静岡市男性電話相談事業「メンズほっとライン静岡」を実施しています。
男性相談の専門知識と男女共同参画の視点を持った「男性のための相談」に対応する男性電話相談員の養成のため、「静岡市男性電話相談員養成講座」を開催します。
相談に関する資格の保有者や今まで相談事業に携わってこられた方はもちろん、未経験の方でも大歓迎です!(心理学を学ぶ大学生や相談にのることが得意な会社員など)
講座の詳細
■内容
第1回
内容:男性相談に必要な男女共同参画の視点とその意義
日程: 2023年9月 2日(土) 13:30~15:30
講師:犬塚協太氏(静岡県立大学教授)
第2回
内容:男性相談の基本理念と相談員に求められる姿勢
日程: 2023年9月30日(土) 9:30~16:30
講師:濱田智崇氏(京都橘大学准教授)
第3回
内容:相談活動の意義とスキルの向上
日程: 2023年10月21日(土) 13:30~15:30
講師:松林三樹夫氏(松林カウンセリングルーム)
第4回
内容:男性相談の実態と対応の基礎演習
日程: 2023年11月11日(土) 13:30~16:30
講師:濱田智崇氏(京都橘大学准教授)
■会場
静岡市役所新館低層階3階 茶木魚(ちゃきっと)
(※静岡県男女共同参画センターあざれあに変更の場合あり)
※会場を変更する場合、申込時のご連絡先にお知らせいたします。
■対象
静岡県内在住の男性(自認)
■定員
30名(選考あり)
■受講費用
無料
■交通
・公共交通機関をご利用ください。
・お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用ください。
■その他・注意事項
・本講座を修了した方全員が男性電話相談業務に従事していただくわけではありません。
・日程や会場に変更があった場合、申込時にご記入いただいた連絡先にご連絡する場合があります。
・男性電話相談員は職業ではありません。
・受講者の希望を尊重し、受講状況に合わせて主催者から別途お声がけすることがあります。
講師のご紹介
■濱田智崇氏
・京都橘大学准教授
・臨床心理学を専門分野とし、男性の心理的支援に関する研究や父親の子育てに関する研究等をテーマに研究。
・ 1995年に男性専用相談「『男』悩みのホットライン」を開設した、日本の男性相談の草分け的存在。
・現在、「『男』悩みのホットライン」の実施団体を2019年に法人化した、一般社団法人日本男性フォーラムJMCFの理事を務め、この法人が、関西を中心に、約10か所の自治体から男性相談事業を受託している。
・臨床心理士・公認心理師として、2011年に開設した男性専用カウンセリングルーム「カウンセリングオフィス天満橋」で心理臨床活動を実施。
・全国の自治体において、男性相談事業の相談員や相談員向け研修の講師、一般市民向け講座の講師などに務める。
・内閣府の「地方自治体等における男性に対する相談体制の整備支援のための調査検討会」や「DV相談プラス事業における相談支援の分析に係る調査研究事業検討会」の委員などに歴任。
■松林三樹夫氏
・「松林カウンセリングルーム」で活動されているカウンセラー
・悩み全般のカウンセリングをはじめ、DVや虐待の加害者の更生に向けてのカウンセリングを中心に、ご活躍されている。
・静岡市男女共同参画審議会の委員として、第4次静岡市男女共同参画行動計画の策定にご尽力いただいた。
■犬塚協太氏
・静岡県立大学教授
・1991年に東京大学大学院修了後、静岡県立大学にて家族社会学やジェンダー社会学等を専門分野とする。
・2012年に男女共同参画推進センターのセンター長を務める。
・行政や企業、学校、NPOなど幅広く連携・協力しながら男女共同参画・ジェンダー平等の推進に大きく貢献し、ご活躍。
静岡市男性電話相談員とは
平成20年度から開設している、男性のための電話相談「メンズほっとライン静岡」に対応します。
仕事での悩み、家庭での悩み、生き方(結婚・離婚、DV、暴力・虐待、これからの生き方の相談)など男性が抱える様々な悩みを男性相談員が電話でおうかがいします。
■活動日時
毎月第2・第4火曜日(祝日は除く) 19時~21時(日数指定可)
■活動実績
令和4年度相談総数 84件
■その他
相談対応ごとに謝金あり
年間数回の相談員能力向上のための研修を実施
お申し込みについて
お申し込みは下記フォームから!※応募は終了しました。