危機管理総室
主な担当業務
現代社会における危機は、新型インフルエンザをはじめとした感染症等の健康被害、地震や風水害などの自然災害、テロ行為等に対する国民保護の必要性など、その内容は多様化しています。このため、これらの危機に迅速かつ的確に対応できる総合的な危機管理のガイドラインの充実と体制整備が必要となっています。
また、静岡市の事務事業を実施する中で発生した事故等についても、各部局において被害の拡大防止、再発防止策を適切に行う必要があります。
そこで、危機管理総室では以下の業務を行っています。
(1) 危機管理体制の総括に関すること
(2) 危機管理に係る企画及び調整に関すること
(3) 危機管理に係る対策本部の設置及び会議の運営に関すること
(4) 危機管理に係る情報の収集及び発信に関すること
(5) 危機管理に係る職員研修の実施に関すること
(6) 国民保護協議会及び国民保護計画に関すること
(7) 防災に係る政策の企画及び調整に関すること。
(8) 地震災害警戒本部及び災害対策本部に関すること。
(9) 防災会議及び地域防災計画に関すること。
(10) 水防協議会及び水防計画に関すること。
(11) 災害に係る広域的応援の連絡調整に関すること。
(12) 防災関係機関及び団体との連絡調整に関すること。
(7) 防災に係る政策の企画及び調整に関すること。
(8) 地震災害警戒本部及び災害対策本部に関すること。
(9) 防災会議及び地域防災計画に関すること。
(10) 水防協議会及び水防計画に関すること。
(11) 災害に係る広域的応援の連絡調整に関すること。
(12) 防災関係機関及び団体との連絡調整に関すること。
危機管理総室の発信情報一覧
くらし
-
- [2023年3月23日]
- 静岡市の緊急防災情報
-
- [2023年1月31日]
- 静岡市災害復興本部会
-
- [2023年1月17日]
- わたしの避難計画
-
- [2022年12月28日]
- 台風15号被害状況報告バックナンバー
-
- [2022年12月26日]
- 法改正に伴う要配慮者利用施設における避難確保計画作成等の義務化について
-
- [2022年11月11日]
- 【一部会場変更】津波災害警戒区域の指定に関する説明会を実施します
-
- [2022年10月17日]
- 防災訓練届出書式
-
- [2022年10月7日]
- 静岡市災害対策本部会
-
- [2022年10月5日]
- 【台風第15号関連】土砂災害による2次災害のおそれが高い地域について
-
- [2022年9月29日]
- 静岡市地震・津波対策アクションプログラム
-
- [2022年9月26日]
- 静岡県弁護士会ニュース(被災者支援情報)
-
- [2022年8月16日]
- 静岡市地域防災計画
-
- [2022年7月1日]
- 中小規模河川の災害リスクが公表されました!
-
- [2022年7月1日]
- 自主防災組織育成事業
-
- [2022年3月31日]
- 静岡市緊急情報防災ラジオについて【販売終了のお知らせ】
-
- [2022年3月30日]
- 全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験の実施について
-
- [2022年3月18日]
- 清水区:風水害緊急避難場所
-
- [2022年2月8日]
- 災害時の情報収集について
-
- [2022年2月7日]
- 高潮ハザードマップ
-
- [2022年2月3日]
- 令和4年度 静岡市津波避難訓練
-
- [2022年1月27日]
- 市長メッセージ
-
- [2022年1月26日]
- 静岡市新型コロナウイルス感染症対策本部会議
-
- [2022年1月18日]
- 静岡市防災メール
-
- [2021年12月1日]
- 避難場所・避難所一覧
-
- [2021年11月2日]
- 令和4年度静岡市地域防災訓練
-
- [2021年10月18日]
- 静岡市国土強靱化地域計画
-
- [2021年9月13日]
- 緊急事態宣言期間中の公共施設等の開館等状況について
-
- [2021年8月20日]
- 津波避難施設について
-
- [2021年8月20日]
- 災害援助協定
-
- [2021年8月18日]
- 洪水ハザードマップ
-
- [2021年8月4日]
- 被災地への静岡市職員の派遣について
-
- [2021年6月1日]
- 葵区:風水害緊急避難場所
-
- [2021年5月20日]
- 避難情報が変更されました!
-
- [2021年5月19日]
- 水防団員の募集について
-
- [2021年5月11日]
- 静岡市水防団について
-
- [2021年4月20日]
- 南海トラフ地震臨時情報発表時における静岡市の対応
-
- [2021年4月2日]
- 避難所運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策編)を作成しました。
-
- [2021年4月1日]
- 津波避難ビルについて
-
- [2021年4月1日]
- 感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います!
-
- [2021年2月18日]
- 風水害時の避難について
-
- [2021年2月1日]
- 災害時の感染症対策
-
- [2021年1月22日]
- 食糧をもらえるの?
-
- [2021年1月21日]
- 新型コロナウイルス感染症に係るイベント等の開催に関する基本方針
-
- [2020年10月28日]
- 緊急速報メール
-
- [2020年10月16日]
- 静岡市オフロードバイク隊 スカウト
-
- [2020年8月7日]
- 市が所有する公共施設(公の施設)の運営について
-
- [2020年7月16日]
- マイひなんマップ
-
- [2020年6月11日]
- 非常持ち出し品
-
- [2020年6月8日]
- 静岡市の国民保護への取組み
-
- [2020年6月1日]
- 駿河区:風水害緊急避難場所
-
- [2020年6月1日]
- 風水害緊急避難場所
-
- [2020年4月1日]
- 国民保護計画
-
- [2020年4月1日]
- 藁科川分団
-
- [2020年4月1日]
- 長尾川分団
-
- [2020年4月1日]
- 丸子川分団
-
- [2020年4月1日]
- 足久保川分団
-
- [2020年4月1日]
- 安倍川第5分団
-
- [2020年4月1日]
- 安倍川第4分団
-
- [2020年4月1日]
- 安倍川第3分団
-
- [2020年4月1日]
- 安倍川第2分団
-
- [2020年4月1日]
- 安倍川第1分団
-
- [2020年3月23日]
- 静岡市防災マップを作成しました
-
- [2019年12月19日]
- 防災情報・・・ここから探そう!
-
- [2019年12月1日]
- 静岡市版マイ・タイムラインを作成しました!
-
- [2019年4月1日]
- 静岡市津波防災地域づくり推進計画
-
- [2019年4月1日]
- 身のまわりの再確認をしましょう
-
- [2019年4月1日]
- 主要な防災関連行事
-
- [2019年4月1日]
- 津波避難ビル整備事業助成制度
-
- [2019年4月1日]
- 静岡市水防計画
-
- [2019年4月1日]
- 津波避難マップ
-
- [2019年4月1日]
- 静岡県第4次地震被害想定について
-
- [2019年4月1日]
- 市内の気象情報の発表区域について
-
- [2019年4月1日]
- 災害時の応急対応と被災者の支援
-
- [2019年4月1日]
- 枠組み工
-
- [2019年4月1日]
- 積み土のう工
-
- [2019年4月1日]
- 築き廻し工
-
- [2019年4月1日]
- シート張り工
-
- [2019年4月1日]
- 折り返し工
-
- [2019年4月1日]
- 木流し工
-
- [2019年4月1日]
- 改良積み土のう工
-
- [2019年4月1日]
- 水防工法の色々
-
- [2019年4月1日]
- 月の輪工
-
- [2019年4月1日]
- 静岡市オフロードバイク隊 スカウト2
-
- [2019年4月1日]
- 補助金を申請したら終了したといわれたが?
-
- [2019年4月1日]
- 自主防災組織
-
- [2017年12月18日]
- 弾道ミサイル落下時の行動等について
-
- [2017年1月26日]
- 防災情報を電話でご案内します
-
- [2015年9月1日]
- 土砂災害危険箇所の新規公表について
-
- [2015年3月26日]
- 竜巻などの突風災害にご注意ください!
-
- [2015年3月26日]
- 地震災害発生時の対応
-
- [2015年3月26日]
- 心臓が止まった怪我人は診てもらえないのか
-
- [2015年3月26日]
- マグニチュードと震度の違い
-
- [2015年3月26日]
- 家具の固定方法
-
- [2015年3月26日]
- 家具の固定
-
- [2015年3月26日]
- 家庭内での防災対策
-
- [2015年3月26日]
- 食糧や飲料水の確保
-
- [2015年3月26日]
- 家族での話し合い
本ページに関するお問い合わせ先
- 危機管理総室 危機政策係
-
所在地:静岡庁舎新館3階
電話:054-221-1012
ファクス:054-251-5783