危機管理総室

主な担当業務

 現代社会における危機は、新型インフルエンザをはじめとした感染症等の健康被害、地震や風水害などの自然災害、テロ行為等に対する国民保護の必要性など、その内容は多様化しています。このため、これらの危機に迅速かつ的確に対応できる総合的な危機管理のガイドラインの充実と体制整備が必要となっています。
 また、静岡市の事務事業を実施する中で発生した事故等についても、各部局において被害の拡大防止、再発防止策を適切に行う必要があります。
 そこで、危機管理総室では以下の業務を行っています。
 
(1)  危機管理体制の総括に関すること
(2)  危機管理に係る企画及び調整に関すること
(3)  危機管理に係る対策本部の設置及び会議の運営に関すること
(4)  危機管理に係る情報の収集及び発信に関すること
(5)  危機管理に係る職員研修の実施に関すること
(6)  国民保護協議会及び国民保護計画に関すること
(7)  防災に係る政策の企画及び調整に関すること。
(8)  地震災害警戒本部及び災害対策本部に関すること。
(9)  防災会議及び地域防災計画に関すること。
(10) 水防協議会及び水防計画に関すること。
(11) 災害に係る広域的応援の連絡調整に関すること。
(12) 防災関係機関及び団体との連絡調整に関すること。


 

危機管理総室の発信情報一覧

くらし

本ページに関するお問い合わせ先

危機管理総室 危機政策係

所在地:静岡庁舎新館3階

電話:054-221-1012

ファクス:054-251-5783

お問い合わせフォーム