地域材活用促進事業
- 最終更新日:
- 2015年3月26日
『静岡ひのき・杉の家推進事業(柱・土台100本プレゼント事業)』って?
静岡市では、市内に住宅を建築(新築・建替・増改築)し居住する方に対し、静岡市で伐採・製材された構造材(柱・土台)及び内装材(床・羽目)をプレゼントし、地域材の普及啓発と健全な森林の育成に努めています。
【助成のしくみ】
静岡市より、静岡地域材活用住宅推進協議会が行う『静岡ひのき・杉の家推進事業(柱・土台100本プレゼント事業)』に対し補助金が交付され、静岡地域材活用住宅推進協議会より、申請のあった建築主に対し構造材・内装材が提供されます。
静岡市 (補助金) → 静岡地域材活用住宅推進協議会 (構造材・内装材) → 建築主
【構造材(柱・土台)プレゼント】
☆木造住宅が対象です
◆提供資材:ひのき又は杉の「柱」及び「土台」(構造用)
◆規格:10.5cm又は12cm角、長さ3m又は4m
◆提供数量:1棟あたり100本まで(ただし金額換算30万円以内)
申込条件
①市内に住宅を新築、建替え又は増改築し、居住すること。
②主要構造材は、市内で木材業を営む県産材取扱業者で製材されたもの、かつ、
建築と施工監理は、市内で営業する建築士、大工・工務店によって行われること。
③主要構造材に地域材を60%以上使用すること。
④提供された資材は、申請した建築現場以外では使用しないこと。
⑤建築現場を見学会など展示PRの場として提供できること。
⑥建築現場に地域材使用の表示PR(のぼり旗)を行うこと。
【内装材(床・羽目)プレゼント】
☆木造住宅以外(鉄筋・鉄骨住宅等)も対象です
☆木造住宅の場合、柱・土台プレゼントと併せてご活用できます
◆提供資材:ひのき又は杉の「床」及び「羽目」(内装用)
◆規格:7.5cmから15cm幅 12・15・30mm厚板で、長さ3.9m
◆提供数量:1棟あたり金額換算10万円以内
申込条件
①市内に住宅を新築、建替え又は増改築し、居住すること。
②建築と施工監理は、市内で営業する建築士、大工・工務店によって行われること。
③提供された資材は、申請した建築現場以外では使用しないこと。
④建築現場を見学会など展示PRの場として提供できること。
【申込先】
静岡地域材活用住宅推進協議会事務局
〒420-0011 静岡市葵区安西2丁目21番地(静岡木材業協同組合内)
電話 054-271-7288 ・ FAX 054-271-7268
『詳しくはこちら』 ⇒ http://www.siz-sba.or.jp/chikizai/
【住宅相談会】
木造住宅に興味のある方や、地域の木材を使って木造住宅を建設したいとお考えの方の疑問や質問に、木造住宅の専門家である建築士が中立的な立場からお答えします。
◎開催日 毎月第1・3土曜日 10:00~16:00(要予約)
◎会 場 静岡木材会館(静岡市葵区安西2丁目21番地)
◎申込先 静岡地域材活用住宅推進協議会事務局
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 農林水産部 中山間地振興課 森林・林業係
-
所在地:葵区千代538-11 静岡市林業センター2階
電話:054-294-8807
ファクス:054-278-3908