印刷
ページID:1394
更新日:2025年2月15日
ここから本文です。
静岡駅北口地下駐車場「エキパ」
エキパについて
「エキパ」はJR静岡駅北口にある地下駐車場です。
市民の皆さんが名付け親です。ぜひご利用下さい。
ご利用案内
所在地
静岡県静岡市葵区黒金町1番地の1
駐車型式
機械式駐車場
駐車台数
400台(静岡市200台、静岡国道事務所200台)
管理事務所電話番号
054-653-0353
営業時間
午前6時00分から午後12時00分まで【6時00分~24時00分】(年中無休)
- (午後12時00分~午前6時00分まで【24時00分~6時00分】は、継続して駐車することはできますが、入出場ができません。)
ご利用料金
はじめの30分間100円、以降15分毎100円
- 平日は、連続3時間45分を超えるご利用の場合、上限1,400円
- 土曜日、日曜日、祝日は、連続5時間15分を超えるご利用の場合、上限2,000円(当日の営業時間内に限ります。超過の場合は、泊まり料金等が別途加算されます。)
-
泊まり料金:別途1,000円加算(午後11時30分~午前6時30分までの間に駐車した場合)
回数券・サービス券・割引等サービスのご案内
- 回数券…100円券、300円券、400円券の各種回数券を、以下の金額で管理事務所にて販売しております。
- 250枚を200枚分に相当する金額
- 60枚を50枚分に相当する金額
- 22枚を20枚分に相当する金額
- 11枚を10枚分に相当する金額
- サービス券…静岡名店街発行の「無料共通駐車券」がご利用になれます。事前に管理事務所にて「エキパ」引換券に交換をお願い致します。
- 近隣の商業施設でのサービスは、ご利用される商業施設にお問い合わせください。
ご利用方法(入出場の手順)
入場方法
- 国道1号線の上下線に設置された各入場車路をご利用ください。
- 入場車路を下り、入場ゲート前(地下1階)にて一旦停止してください。
- ゲートは自動で開きます。案内表示盤及び路面誘導灯の誘導に従い、入庫バースヘお進みください。
- (注意)車種により車室に格納できない車があります。その場合は、誘導に従い場外へご退出願います。
入庫バースにて
- 係員の指示に従ってください。
- 入庫バース内へ車を乗り入れ、所定の位置に停車してください。
- 駐車案内サインがOKとなったら、エンジンを止めサイドブレーキをかけてください。その際、ミラー及びアンテナを収納してください。
- 入場ドアから降車ロビーにお入りください。
- 係員が駐車券を発行致します。駐車券は、出庫の際に必要となりますので、なくさないようお願い致します。
- (注意)車内に同乗者やペット等を絶対残さないように願います。(非常に危険です)
出場方法
- 待合ロビーに設置された駐車料金精算機に駐車券を入れ精算を行ってください。精算機は待合ロビー内の後方(通路側)に設置されております。
- 精算済の駐車券を持って、駐車券に明示されているそれぞれの出庫バース入口部に設置された出庫操作盤までお進みください。
- 精算済駐車券を出庫操作盤に挿入し、案内の指示に従って操作してください。
- 出庫表示盤に出庫状況が表示されます。車が出庫バースに出るとバースへの入場が可能になります。バース内にお入りください。
- 出場車路に沿ってご退場ください。
「エキパ」の特長
- 国道1号から直接入れます。また、JR静岡駅や中心商店街、静岡音楽館「AOI」に直結しています。
- 自動車は地下2階の専用車庫に格納されますので安心です。
- 機械式駐車場のバース(入庫口)は広いので、運転が苦手な方でも簡単、安心して出入りができます。
- ハイルーフ車もご利用可能です(一部利用できない車種がございます。下記の「駐車できる自動車」をご覧下さい)。
- エレベータやスロープ、多目的トイレや点字、触知図のある案内板を設置した、バリアフリーな駐車場です。
駐車できる自動車
駐車できる自動車の大きさ
- 車長 5.3メートル以下
- 車幅 1.9メートル以下
- 車高 2.0メートル以下
- 総重量 2.3トン以下
- 最低地上高 9センチメートル以上(地面から、車の一番地面に近い部分までの高さ [例:地面からドロヨケの先までの高さ] )
ご利用できない自動車
- 上記寸法を満たさないもの
- トラックタイプの車
- ドアミラーが格納できない車で、ミラーを含む車幅が、1.90mを超えるもの
- ドアミラーが格納できる車で、格納後ミラーを含む車幅が、1.90mを超えるもの
※一部の大型ミニバンが該当します。 - 発火性または引火性の物品を積載している自動車
- 改造車等特殊な形状の車 等
ご利用上のご注意
ドアミラー・アンテナは格納してください。
インボイス対応
エキパの精算機のレシートにはインボイス番号等が印字されないため、インボイス対応の領収書をお求めの場合は、待合室内の管理事務所窓口にて係員にお申し付けください。インボイス番号、消費税率等を記載した領収書を発行させていただきます。
なお、エキパは市と国の共同管理であるため、ご利用になったバースによってインボイス番号が異なります。
- A、Bバース
- 管理者 静岡市(交通政策課)
- 連絡先 054-221-1412
- インボイス番号 T9-8000-2000-4602
- C、Dバース
- 管理者 TFI株式会社
- 連絡先 03-6831-3701
- インボイス番号 T6010001147420
周辺地図