由比地区の水道 印刷用ページ

最終更新日:
2015年3月26日
 平成20年11月1日に合併した清水区由比地区(旧由比町)の水道についてご紹介します。

 由比地区の上水道は、由比川水系の表流水を取水源として、昭和38年12年25日に事業認可を受け、計画給水人口13,000人、計画1日最大給水量3,250m3/日の事業規模で創設され、昭和42年4月1日より供用開始しました。
 その後、水需要の増加に伴い、2回の拡張事業を実施し、現在は第2期拡張事業第1回変更(計画目標年度平成26年度、計画給水人口8,310人、計画1日最大給水量5,080m3/日)に基づく事業を推進しています。
 また、平成19年度の給水人口は8,465人、普及率は89.10%、1日最大給水量は4,608m3となっています。

由比川取水口
  由比川取水口

●水道事業の業務状況
   
項目 単位 平成18年度 平成19年度
行政人口 9,682 9,502
給水人口 8,606 8,465
普及率 88.9 89.1
給水戸数 2,602 2,595
年間総配水量 m3 1,511,939 1,454,831
一日最大配水量 m3 4,865 4,608
一日平均配水量 m3 4,142 3,975
年間総有収水量 m3 1,283,085 1,222,292
有収率 84.86 84.02
●経営状況
◆平成19年度水道事業決算
    ■収益的収支(消費税抜き)  ※水道水を供給するための費用
 収 入
区分 金額(円)
水道料金 117,442,564
水道加入者負担金 1,210,000
その他の収入 2,801,612
合 計 121,454,176
 支 出
区分 金額(円)
人件費 19,469,198
動力費 6,842,457
修繕費 6,756,900
委託料 4,776,295
減価償却費 38,154,146
支払利息 8,879,000
その他の経費 8,227,895
93,105,891
差引損益 28,348,285
    ■資本的収支(消費税込み)  ※水道施設を造るための費用
     収 入
区分 金額(円)
補てん財源 42,496,490
 支 出
区分 金額(円)
建設改良費 28,310,730
企業債償還金 14,185,760
42,496,490
    ※収入の補てん財源(収入が支出に対して不足する額)は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1,348,130円、減債積立金4,000,000円、過年度分損益勘定留保資金25,148,360円、建設改良積立金12,000,000円です。
■主要事業
 ○町道町屋原阿僧線配水管布設替工事 13,482,000円
 ○町道町屋原阿僧線配水管布設替工事(その2) 4,819,500円
 ○第1浄水場取水・導水施設整備測量設計業務委託 8,505,000円

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

上下水道局 経営管理部 上下水道総務課 総務・調整係

所在地:上下水道局庁舎6階

電話:054-270-9124

ファクス:054-270-9122

お問い合わせフォーム