電子申告(eLTAX) 印刷用ページ

最終更新日:
2021年2月5日

静岡市では、平成19年1月9日からインターネットを利用して市税の申告ができる、地方税の電子申告システム(エルタックス)がご利用できます。

電子申告できる地方税

個人市・県民税(特別徴収)

市民税課 特別徴収係
電話:054-221-1043

 

法人市民税 ・事業所税

市民税課 法人課税係
電話:054-221-1039

 

固定資産税のうちの償却資産

固定資産税課 償却資産係
電話:054-221-1048

 

※eLTAX(エルタックス)に関するお問い合わせ先

eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAXホームページ(外部サイト)をご覧ください。
なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」(外部サイト)をご覧ください。

 

電子申告のメリット

手続きは自宅、オフィスから

エルタックスは、インターネットを利用するため、自宅やオフィスなど普段の作業場から手続きが行えます。また、面倒な窓口持参や郵送の手間が省けます。

 

受付窓口の一本化

インターネットで送信された申告等の電子データは、ポータルセンタで一括管理しますので、複数の地方公共団体への申告もデータを1度送信するだけで完了します。

 

申告書等の作成をサポート

エルタックス用無料ソフトウェア(PCdesk)は、自動計算機能等で申告書の作成をサポートします。

 

税務・会計ソフトウェアとの連携

エルタックスに対応した市販のソフトウェアで作成した申告データも利用できます。

 

利用準備から申告まで

1 電子証明書を取得する

商業登記認証局、公的個人認証局、日本税理士会連合会電子認証局、民間認証局が発行した電子証明を取得する。
※平成19年4月から、税理士が納税者の申告書を作成・送信する場合は、「納税者本人」の電子署名及び電子証明書の添付が省略可能になりました。また、電子証明書には利用可能期限がありますので、ご利用の際は期限が切れていないことをご確認ください。

 

2 利用届出を行う

エルタックスホームページに必要事項を入力します。

 

3 「手続き完了通知」を受け取る

「手続き完了通知」メールを、利用届出の際に入力したe-mailアドレスで受け取ります。

 

4 エルタックス用無料ソフトフェア(PCdesk)を取得する

エルタックス用無料ソフトフェア(PCdesk)を利用して申告データを作成します。

 

5 申告データ作成

エルタックス用無料ソフトフェア(PCdesk)を利用して申告データを作成します。申告データには電子署名を付与し、電子証明書を添付します。

 

6 申告データの送信

利用者ID及び暗証番号を入力してポータルセンタに接続し、申告データを送信します。

 

7 受付結果の確認

受付結果を確認し、手続き完了です。

 

電子申告の利用の流れ

大法人の電子申告義務化について

平成30年度税制改正により、令和2年4月1日以後に開始する事業年度から、大法人が提出する法人市民税の申告については、eLTAXにより提出しなければならないこととされました。

 次の内国法人が対象となります。

 ・事業年度開始の時において、資本金の額または出資金の額が『1億円』を超える法人
 
 ・相互会社、投資法人、特定目的会社

詳しくは以下をご覧ください。

セキュリティー対策


・利用者認証(利用者ID・暗証番号)で不正アクセスを防止します。
・電子署名・電子証明書の添付により、データの改ざんやなりすましを防止します。
・データの暗号化によりインターネット上での情報漏洩を防止します。
 

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

財政局 税務部 市民税課 企画指導係

所在地:静岡庁舎新館2階

電話:054-221-1558

ファクス:054-221-1033

お問い合わせフォーム