令和4年度 あおいくんファミリーの4コマ漫画を読んでこ! 印刷用ページ

最終更新日:
2023年5月25日
令和2年1月から始まったぼくっちの4コマ漫画だよ。今年度も毎月新作を紹介して、静岡市や葵区の魅力をどんどんPRしていくよ~♪

春の引っ越しシーズン 臨時窓口開設します

春の引っ越しシーズン 臨時窓口開設します 春の引っ越しシーズン 臨時窓口開設します






引っ越しシーズンでもある3月下旬から4月上旬にかけては、
区役所の窓口はとっても混み合うんだ。
だもんで、区役所各窓口で
窓口開庁時間の延長や休日窓口の開設をしているよ。
仕事が終わった後やお休みの日にも、ぜひ利用してこ☆
手続きの内容や必要な持ち物は手続きガイドで確認してね!
市のホームページに掲載している混雑予想と併せて使って、
待ち時間短く用事を済まそう!

「へぇ~!!」に出会える!静岡市歴史博物館

「へぇ~!!」に出会える!静岡市歴史博物館 「へぇ~!!」に出会える!静岡市歴史博物館






令和5年1月13日に全館オープンした、静岡市歴史博物館。
静岡市の歴史を語るうえで外せない
「今川氏」と「徳川氏」両家の関りや、
家康さんの生涯などがバッチリ分かるよ。
1階の無料展示では、
全国的にも貴重な「戦国時代末期の道と石垣」の遺構も
発掘現場そのままに見られるんだ!
400年前の駿府の世界にタイムスリップしたかのような2階、
東海道や駿府城下のにぎわいを感じられる3階の展示も
とっても興味深いよ。
展示以外にも、随時楽しいイベントが開催されるもんで、
楽しみながら静岡の歴史マニアになっちゃおう♪

静岡市プラモデル化計画

静岡市プラモデル化計画 静岡市プラモデル化計画





静岡市はプラモデルの製造品出荷額国内8割以上のシェアを誇る、
「模型の世界首都」だって、知ってた?
令和2年度から「静岡市プラモデル化計画」という、
静岡のまちの景色を
プラモデルの姿へと変えていくプロジェクトが進行中だよ。
葵区には、
実際に使えるプラモデルのようなポスト(静岡庁舎・区役所前)と
公衆電話(JR静岡駅構内)の2基が設置されているよ。
さすがプラモデルのまち!
本物みたいで思わず組み立てたくなっちゃう♪

☆夜景遺産認定☆梶原山公園

☆夜景遺産認定☆梶原山公園 ☆夜景遺産認定☆梶原山公園





「梶原山公園」は、
葵区と清水区を跨ぐ山の山頂にある展望公園。
令和4年度の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で話題になった
平安から鎌倉時代の武将、梶原景時が
追い詰められここで自刀したんだって。
この公園、おまちの中心部から車で30分程の距離にありながら、
実はあまり知られていない穴場スポットなんだ。
山頂の展望台からは、
葵区、駿河区、清水区の市街地が広がり、
よく晴れた日には清水港、三保松原、富士山、
遠く伊豆半島までの大パノラマが見られるよ。
春には沢山の桜が咲くから、お花見にもおすすめだよ!
もちろん夜景もすごくきれい。
2019年には日本夜景遺産にも登録されたんだ。
夜景を見に行くときの必須アイテムは懐中電灯。
足元に気を付けて楽しんでこ!

便利だね、キャッシュレス決済

便利だね、キャッシュレス決済 便利だね、キャッシュレス決済





令和4年10月から、静岡市役所では
キャッシュレス決済を導入しているよ。
(導入時現在31施設で利用可能。今後順次拡大予定。)
いまや色々なお店で使える決済方法で、
使っている人も多いもんで、
市役所の窓口でも使えたら、とっても便利だし、
感染症予防の観点からも安心だよね。
ぼくもいつか自分の電子マネーが持てるようになったら、
「ピッ」てやりたいな!

オクシズで卓球しようよ!

オクシズで卓球しようよ! オクシズで卓球しようよ!





老若男女、だれでも楽しめる卓球。
静岡県出身選手が世界の一線で活躍して注目を集めているけど、
実は県内の卓球競技人口は日本一(2020年)だって、知ってた?
そんな卓球を、地域の活性化に活かしていこうと、
オクシズ各地でいろんな取り組みが始まっているよ。
全国から愛好家が集まる卓球大会を開いたり、
初心者も楽しめる卓球教室を開いたり、
特産品を参加者に味わってもらったり♪
国民保養温泉地にも指定されている梅ケ島では、温泉コラボもPR♨。
たくさんプレイしたら、温泉に入って、夜はお宿で温泉卓球できるかも!?
卓球大会などの開催案内は市のホームページなどでお知らせしていくよ。
オクシズ×卓球で、身体も地域も、ますます元気になるといいな!

自慢の清流で感動のアユ釣り

自慢の清流で感動のアユ釣り 自慢の清流で感動のアユ釣り





葵区を流れる安倍川・藁科川は、実はアユが生息する「清流」なんだ。
日本屈指の急流で友釣りの面白さが楽しめる安倍川に、
川まで行きやすく初心者から上級者まで楽しめる藁科川。
夏に旬を迎えるアユは、
姿が美しく川魚の中でとびきり美味しいと言われているんだけど、
オクシズの清流で育ったアユはピカイチだよ!
身近な清流、安倍川・藁科川でできる
「釣って楽しい、食べて美味しい」アユ釣りが、
コロナ禍でも楽しめるアウトドアレジャーの一つとして、
沢山の人に広まるといいな。
友釣りはちょっと敷居が高いイメージがあるかもしれないけど、
ぜひチャレンジしてこ!

※アユの友釣りは日本古来の伝統釣法で、アユの習性を利用し、
オトリアユを操作して仕掛けるアクティブな釣り。

小さな村の大きな願い =復活= 一色手筒花火

小さな村の大きな願い=復活=一色手筒花火 小さな村の大きな願い=復活=一色手筒花火




葵区新間の奥、約40世帯が暮らす一色(いっしき)地区は、
県内有数のお茶の産地。
高齢化が進み、若者が減っていく中、
「若い人が一色に誇りを持てるように」と、
住民14人で2000年に手筒花火を始めたんだって。
みんなの頑張りで市内最大級規模までになったけど、
20年経って後継者不足や資金難などで活動できなくなってしまった。
それでも「地域のつながりを絶やしてはいけない」
「全国の人に一色を知ってもらいたい」との決意を新たに、
2020年からクラウドファンディングも活用して、
復活に向けて動き出したんだ!
    
力強く美しい手筒花火に、キミは何を願う?


※令和4年10月~12月に、『静岡市役所クラウドファンディング』で
寄付を募集する予定。一緒に活動する仲間も募集中だとか。
みんな、応援してね!!

子育て世代のなんでも相談窓口

子育て世代のなんでも相談窓口 子育て世代のなんでも相談窓口




妊娠期から子育て期まで、総合的に相談できる窓口として
「子育て世代包括支援センター」が令和4年の4月から
各区子育て支援課に開設されたよ。
子どもの成長とともに変化する悩みに、
保健師・助産師・看護師さんたち専門家が寄り添って、
様々な支援をコーディネートしてくれるよ。
病院で聞きそびれたこと、だれに聞いたらいいかわからないこと、
発達の不安やトラブルなど、
どんなことでも、だれでも気軽に相談してこ。

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

葵区 葵区役所 地域総務課 総務係

所在地:葵区役所1階

電話:054-221-1318

ファクス:054-221-1104

お問い合わせフォーム